ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 19:57
16回答
現在25歳の社会人です。 自分が未だ処女であることを悩んでいます。
現在25歳の社会人です。 自分が未だ処女であることを悩んでいます。 私は中学から大学まで女子校に通い、就職も女性が95%以上の職場を選びました。 中学から大学までは運動部で土日もずっと部活の生活だったので異性との交流はなく、現在の職場でも職業柄独身男性に出会えることはほぼゼロです。友達に紹介してもらったことも何度かありますが上手くいかず…そんな状況です。ですが、同級生たちは次々に彼氏ができたようで、以前数名で集まった時には社会人になってやっと初体験を終えた、という子も数人いました。 その話を聞いて焦りが出てきてしまい、処女であることがコンプレックスになりました。 なんとかしようと思い調べたところ、処女卒業サポートがあることを知りました。このようなサポートに頼るのは軽薄でしょうか?早く捨ててしまいたい気持ちと、後悔するのではという葛藤があります。サポートに頼ってもいいのでしょうか?
恋愛相談、人間関係の悩み | 恋愛相談・549閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 6:50
34歳の処女です。警戒心が非常に強くて、この年まで誰にも身体を許すことなく生きてきました。20代の頃にもっと恋愛に対して奔放になっていれば良かったかな?とふと思うこともありますが、そうしていたら後悔がなかったかと言えば、それは分かりません。人間は何を選択しても必ず後悔するし、自分が選択しなかったものの結果を見ることはできませんから。 因みに、それで私が所謂「売れ残りになった」かと言えば、そんなことはなかったと思います。私も出会いの少ない環境で生きていますが、30歳を過ぎてもスペックが高くて真面目な人に好意を持たれました (チャラ男には見向きもされませんでしたが…)。 最近、コロナ禍で行動を制限されてしまい、独身でいることの意味を感じなくなってきたので、結婚することにしました。婚約者には処女であることを伝えてあるため、身体の関係に関しては完全に私のペースに合わせてくれています。因みに、婚約者は処女・非処女に対する拘りはなく、私も童貞に対する拘りはありません。 結婚や恋愛は縁やタイミングが大いに関わってくるので、焦って処女を喪失したからうまくいくわけではありません。二兎追うものは一兎を得ずなんて諺がありますが、対象を一兎に絞ったらその一兎を必ず得られるとも言っていませんからね。大切なのは、どんな結果になっても受け入れることができる生き方を選択することです。後悔がより少ないであろう選択をする、というか。 私も一時的に本当に結婚を焦りましたが、焦るのをやめたタイミングで婚約者に出会いました。 処女を捨てるのは簡単です。でも一度捨てたら二度と戻ってきません。今一度よく考えて、後悔のない選択をしてください。「処女サポートを受けたことを恥じることなんてない」とアドバイスする人も、「そんなことしたら後で後悔するよ」とアドバイスする人も、貴女の選択の責任を取ってくれるわけじゃありませんから。ただ、無責任な知恵袋ユーザーの一人として、私は「待つ」に一票です。
10人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/4 11:28
ありがとうございます。 詳しいご回答を拝見して、回答者様はご自身の選択に確信を持って且つ後悔もされていらっしゃらないんだなということが伝わってきます。 焦りと学生時代は同じ土俵だったのに、社会に出てお互いの環境が変わったことで彼女たちが数段上の舞台にいる気がして悔しい気持ちもあり、今回の相談をさせて頂きました。もう少し冷静に考えて答えを出そうと思います。ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
正直、性行為をしてみたいという興味ではなく「売れ残りだと思われるのが屈辱的だ」「学生時代の同期にマウント取られてるみたいで悔しい。元は同じ穴の狢だったくせに」という考えから早く捨てたいと思っていました。 ご自身の体験から回答して頂いて、また環境がなかったからとはいえ、もっと学生時代に恋愛してみれば良かったのか、と回答者様と同じことを考えたこともあっただけにとても説得力を感じ、腑に落ちました。
お礼日時:3/4 11:46