ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 9:26
6回答
うちの子にだけ当たりが強い友達がいます。 女の子で年長同士、3、4人の女の子のグループでよく遊びに行ったりしています。
うちの子にだけ当たりが強い友達がいます。 女の子で年長同士、3、4人の女の子のグループでよく遊びに行ったりしています。 そのうち1人の女の子はうちのこにだけ当たりが強いです。 他の子にだけ見せてうちの子には見せなかったり、話が聞こえているのに無視したりします。 3人でいるとうちの子だけ1人になっているということもよくあります。 うちの子もうっすら気づいているのかもしれませんが、わざと意地悪されているとはおもっていないようです。 よくお休みにみんなで遊ぶこともあるのですが、憂鬱です。子供が行きたがるので参加しますが、毎回そういうことがあり、今後参加を控えるか悩んでいます。 こういう状態でも子供が行きたいなら行かせた方がいいのでしょうか?
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・69閲覧・250
ベストアンサー
行きたがるなら行かせるかな‥。 腹立ちますけどね。 意地悪な子の親は注意しないんですか??? うちの子も年少の頃に幼稚園で複数の子から仲間に入れてもらえなかったり嫌なこと言われたりして悩んだ事がありました。 先生に相談したら、「今、親元から初めて離れて幼稚園という小さな社会の荒波に揉まれている最中です。 ちゃんと心の避難基地(主にお家?)がしっかりしていたら、また、持ち直して、自分でどうしたら良いのか考えて行動出来る様になります。頼まれていないのに親や先生から過剰に手助けさていたら、大人になって助けてくれる人がいなくなった時に本人が一番困ります。 小さな頃は言った方も言われた方も案外すぐに忘れます。回復は早いです。 こういったトラブルは回復が早い小さな頃にたくさん経験した方が、後々人間関係が上手な子になる傾向になるそうですので見守っていきましょう!」 と言われました。 それからは、意地悪されてるのを見ても、勉強させてもらってると思えるようになりました。 それでも、やっぱり嫌な時もありますけどね。 嫌だと思った時は、ピクニックとか、お部屋の模様替えとか、家族の予定を作って今週末は行けないからねー。と言ってお休みさせます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんありがとうございます。 私が動いてどうにかなることでもないとわかってはいるのですが、なんだかモヤモヤしてご相談しました。気持ちに寄り添ったご回答ばかりで気持ちが少し軽くなりました。 確かにこれから社会に出ていく子供の練習という風に捉えて、あまり思い詰めて考えないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:3/4 20:38