最近の、スマホ、ラインの時代は、昔と違って、人間の「孤独力」が育たないような気がします。
最近の、スマホ、ラインの時代は、昔と違って、人間の「孤独力」が育たないような気がします。 自分を見つめ、沈潜して、自分を育てる前に、人とつるんでいる感じがします。 私は、一人でいるのが平気な方で、むしろ一人の方が自分らしくいられるタイプなのでそう思うのかもしれませんが、同じような感想を持つ方はいらっしゃいませんか。 コロナ禍で孤独力、人間力が問われているような気がしています。といっても、一人暮らしの高齢者、全然寂しくないというわけではありませんけどね・・ 皆様の率直な感想をお待ちします。
生き方、人生相談 | シニアライフ、シルバーライフ・46閲覧・25
ベストアンサー
まったく同意見です! 私の場合、コロナ渦での友人からの頻繁なLINEにストレスを感じ、家族からのLINEや緊急連絡以外は全て断つ事にしていました。 私もまだ高校生ですが、常に誰かと繋がっていなきゃダメなような子が周りに沢山います。 私のようにあまり連絡を取りたがらない者は今の時代、友人達になかなか理解して貰えないことが多く、それが今の普通なんだなと痛感しますね。 それに、「孤独力」が育たないという考えは思いつかなかったのでとても勉強になりました!本当にその通りだと思います。
私も女の子なのに、グループに入ったりするタイプじゃなかったので親はちょっと心配したようですが、自分は人といると相手に合わせてしまうタイプなので、一人がけっこう好きで、平気でした。誰にも嫌われなかったし。 今は、ラインなどで、考える暇なく返信するのが普通って、私の考えるスピードからするとちょっと嫌だな。時代遅れと称して、ガラケー、メールで(それも、お互い気がついたとき、気が向いたときに返信する感じ)過ごしています。 「孤独癖がある」といわれたことはあります(たしかにね)が、「孤独力」って、いい言葉だと思いません?気に入りました。自信を持ちましょう。
質問者からのお礼コメント
皆様、本当にありがたいお言葉頂き感謝申し上げます。お若い方が共感してくださったのがとても嬉しかったです。いろんなお考えが聞けて、今日はとても充実した気分です。ありがとうございました。
お礼日時:3/4 21:17