ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 20:00
2回答
3月31日で退職届けを提出したのに、後日(今日)、30にしてほしいと言われました。 次の会社の入職は4月5日です。
3月31日で退職届けを提出したのに、後日(今日)、30にしてほしいと言われました。 次の会社の入職は4月5日です。 会社の言い分としては、3月31日に退職されるとあなたの4月分の社会保険料をもたなければいけないから、だそうです。私は、3月31日(月末)に退職すると、2月分と3月分がまとめて引き落とされると思っていたのですが、会社の言っていることは正しいのでしょうか。 30日に退職すると、3月分の社会保険料は空白期間になるので自分で何かに加入して支払わなければいけない。。特に年金に関しては要注意。。 自分でいろいろと調べたのですが、この解釈であっていますか? また、31日退職にしたい理由を教えろと説明を求められました。 はじめての転職でよく分からず、会社の言い分にのまれそうです。返事は明日までに保留してもらいましたが、なんにしろ、3月31日退職の方がいいですよね? よろしくお願い致します。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 21:31
>会社の言い分としては、3月31日に退職されるとあなたの4月分の社会保険料をもたなければいけないから、だそうです。私は、3月31日(月末)に退職すると、2月分と3月分がまとめて引き落とされると思っていたのですが、会社の言っていることは正しいのでしょうか。 社会保険料は、月末現在の在職者に対してかかります。 したがって31日退職となると、3月分の保険料の半分を会社が持つこととなります。 よって30日にしてくれと言ったのでしょう。 4月分ではありません。 >30日に退職すると、3月分の社会保険料は空白期間になるので自分で何かに加入して支払わなければいけない。。特に年金に関しては要注意。 国民年金の納付書が後日郵送されてきます。 3月分16,540円です。 国民健康保険は4月5日まで医療機関の受診予定がなければ、強いて加入されなくてもいいでしょう。 >31日退職にしたい理由を教えろと説明を求められました。 会社としては31日退職を嫌がっているようですね。 >はじめての転職でよく分からず、会社の言い分にのまれそうです。返事は明日までに保留してもらいましたが、なんにしろ、3月31日退職の方がいいですよね? 国民年金保険料のことを考えられると、この1日の違いは大きいです。 31日退職、4月5日再就職なら年金の空白期間は生じません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/4 21:58