教員と教育職員の違いについての質問です。
教員と教育職員の違いについての質問です。 教育公務員特例法に記載されている教員と教育職員の定義を読んでみたのですが、いまいちその2つの違いがよくわかりません! どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。
公務員試験・21閲覧・25
ベストアンサー
教育公務員は教員、部局長、教育委員会教育長、専門的教員職員となっています。 http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~nishida/zaisei-law2.htm 部局長は教員委員会指導部長とかでしょう。 教育委員会教育長は局長級なので部局長と被ると思います。自治体による違いはあります。 教育委員会教育委員および委員長は有識者なので公務員兼任はおそらくないです。国立大学教授などの場合はあり得ますが、今は国立大学法人だし。 専門的教育職員は教育委員会の指導主事です。教育職です。 学校の事務職員は行政職公務員なので教育公務員ではありません。 教員は教育公務員、あるいは教員職員の省略です。私立の先生は教育職員ですが教員公務員ではないですね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
丁寧にご説明頂き、ありがとうございました! よく理解できました。
お礼日時:3/5 23:15