あるTV番組の中で「クレジットカードを持つということは一定の借金を背負うことと同じだ」というような発言がありました。
あるTV番組の中で「クレジットカードを持つということは一定の借金を背負うことと同じだ」というような発言がありました。 どういう意味なのかわかりやすく解説していただけますか?(リボ払いかなんかについてのことなのかとも考えましたが、カードを持つ人みんながみんなリボ払い設定をするはずもないし...どうもよくわかりません。)
クレジットカード | 決済、ポイントサービス・33閲覧・25
ベストアンサー
クレジットカードに利用限度額やキャッシング枠があります。 これはいつでも好きなときに限度額の範囲内でお金を使える枠ですのでカード会社からしたらお金を貸してるのと同じ状態です。 これが借金にあたる理由です。
ありがとうございます。 だとすると心配なのがその枠にかかる利子なのですが、これはどうなっていると考えればよいのでしょうか。これまでそのような名目で通帳から引き落とされた形跡はまるで見当たらないのですが...(あるいは通知もなしに引き落とされる仕組みなのでしょうか?)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 言うなれば「無利子の借金」、ということで理解いたしました。
お礼日時:3/4 23:38