ID非公開ID非公開さん2021/3/5 20:1522回答実際に、奨学金を貰ってる人が虚偽の申告などをして罰を受けた例はあるのでしょうか?機関の人もそういうことを調べてる暇はないですか?実際に、奨学金を貰ってる人が虚偽の申告などをして罰を受けた例はあるのでしょうか?機関の人もそういうことを調べてる暇はないですか? …続きを読む大学、短大、大学院 | 大学・240閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398231670eev********eev********さん2021/3/5 21:15不正受給を行う方法のヒントになると困るので詳しくはかけませんが、あると思います。 参考に、日本学生支援機構の事務を請け負っている団体の資料から抜粋です。 偽りその他不正の手段により給付奨学金の支給を受けたことが判明した者(以下「不正受給者」という。)に対しては、機構は国税徴収の例にならい、不正の手続きにより支給を受けた給付奨学金の額(以下「不正受給金」という。)の全部又は一部の請求を行う。なお、不正受給者が期限までに不正受給金の返還を行わない場合は、機構は必要に応じて財産を調査し、差押えを行う。 「こうやれば可能かも」と方法を思いついても、絶対にやらないでください。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398231670eev********eev********さん2021/3/5 21:15不正受給を行う方法のヒントになると困るので詳しくはかけませんが、あると思います。 参考に、日本学生支援機構の事務を請け負っている団体の資料から抜粋です。 偽りその他不正の手段により給付奨学金の支給を受けたことが判明した者(以下「不正受給者」という。)に対しては、機構は国税徴収の例にならい、不正の手続きにより支給を受けた給付奨学金の額(以下「不正受給金」という。)の全部又は一部の請求を行う。なお、不正受給者が期限までに不正受給金の返還を行わない場合は、機構は必要に応じて財産を調査し、差押えを行う。 「こうやれば可能かも」と方法を思いついても、絶対にやらないでください。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398231670mar********mar********さん2021/3/5 20:25どういう虚偽の申告をするのですか? 学力基準ははっきり学校でわかりますし、家計基準はマイナンバーで一目瞭然ですよ。ナイス!