早稲田大学通信制学部eスクールの学費が知りたいです。 4年間の合計の学費は、大体、いくらですか?
早稲田大学通信制学部eスクールの学費が知りたいです。 4年間の合計の学費は、大体、いくらですか? 4年間の合計の学費は、200万ぐらいですか?もっとしますか? 詳しく教えてください。
早稲田大学eスクールの学費について、詳しく知りたいです。 1年目は、160万なんですか?2年目は?3年目は?4年目は? 卒論は何年生からですか? 履修は1・2年だけで、3・4年は、卒論ですか?その場合、学費はいくらですか? 早稲田eスクールの学費は比較的高額 非常に学びやすい環境が整っている早稲田大学eスクールですが、学費は比較的高額となっています。入学金が200,000円、授業料は履修する単位ごとに35,200円を支払う形となります。 一般的に、大学の単位は1・2年次で多く履修する傾向にあります。1年次で修得する単位を40として計算してみると、入学初年度は1,600,000円以上の準備が必要となります。
ベストアンサー
早稲田大学人間科学部eスクールの学費って意外とシンプルなんです。 まず入学金。入学時のみ支払うもので200000円となります。そして授業料ですが、大抵の大学(通信制を含む)と違って1単位あたりいくらと単価が決まっています。早稲田の場合は1単位35,200円となっています。殆どの場合1科目2単位ですので、1科目では70,400円となります。この他に実習実験が必要な科目を登録した場合は、別途費用が必要となります。 このシステムは放送大学など一部の通信制大学で導入されていますが、早稲田の場合は入学試験に合格後、入学金を支払い、最初の半年間受ける科目を登録します。その後登録した科目分の学費を改めて支払う形を取ります。その後は半年毎に受講する科目を登録→登録科目分の学費を払うという形です。 例えば春学期、秋学期共に16単位分の科目登録となると、学期毎に必要な費用は1単位35,000円×16単位なので、563,200円となります。秋学期も同じなので、563,200円を支払う形となり、年間では1,126,400円を支払います。ただし一括で支払うのではなく、登録した単位分の学費のみを支払う形をとります。例えば同じ年間32単位を修得するとしても、春学期を12単位、秋学期を20単位分登録しても構いません。 早稲田大学に限らず大学では年間で取れる単位というのは、制限があります。eスクールでは短大・高専・大学卒業者(専門学校卒業を含む)及び大学中退者(2年以上在学して62単位以上修得している場合に限る)が対象となるαコースだと半期で24単位、年間で40単位が限度となり、高卒者が対象となるβコースでは半期で24単位、年間では40〜41単位が限度となります。 では卒業までどれだけかかるのかとなりますが、前提として卒業には規定年数以上在学して、124単位の修得が必要となります。αコースで短大・高専・大学卒業者と、αコースに出願可能な大学中退者は32単位を免除・認定されるため、3年以上在学で92単位の修得が必要となりますので、学費だけだと3,238,400円が必要です。入学金を合わせると3,438,400円です。 ただ専門学校卒業者は出身校によって認定される単位が変わるため、認定される単位数によって変わります。1単位も認められない場合はβコースと同じ金額になります。 βコースは4年以上在学して124単位を修得する必要ですので、学費としては4,364,800円、入学金を合わせると4,564,800円となります。 参考までに似たようなシステムを導入している放送大学だと、以下のようになります。 入学金 24,000円 学費 1単位あたり5,500円 (放送授業1科目2単位=11,000円) (面接授業1科目1単位=5,500円) (オンライン限定授業1単位科目=5,500時、2単位科目=11,000円) 卒業までに必要な年数単位 1年次入学だと4年以上在学、124単位(うち面接授業科目・オンライン限定科目20単位分必要)、3年次編入だと2年以上在学、62単位(面接授業科目20単位分を含めた62単位一括認定) 卒業までに必要な費用 24,000円+5,500円×124単位=706,000円(1年次入学の場合) 24,000円+10,000円(単位認定審査料)+5,500円×62単位=375,000円(3年次編入の場合) 早稲田大学の話に戻り、卒論についていつからなのかの補足質問についてですが、前提として3年生相当のレベルで専門ゼミを受講した後、4年生相当のレベルに進級してから卒論に取り組むことになります。1・2年生に相当するレベルでは英語や基礎科目などを中心に学ぶ形を取ります。なお専門ゼミは8単位、卒論は12単位分となります。 最後に通信制大学の特性上、最短年限で卒業する必要はありません。早稲田大学eスクールの在学期限はαコースで6年、βコースで8年となっています。昨年の9月に同校を卒業したフィギュアスケートの羽生結弦選手はβコースを7年半かけて卒業しています。そのため6〜8年かけて卒業しても構いません。逆に卒論や院に行くための勉強をじっくり取り組みたいのならば、3年生相当のレベルまでに卒論以外の単位(最低112単位)を全て取り切るという手もあります。そこは受講する学生の自由です。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 よくわかりました。
お礼日時:3/6 3:43