首都高速についてお聞きしたいのですが、静岡に用があり、浦安から湾岸道路→首都高速→東名高速の順で静岡に行きます。私は首都高速を運転した事がないので多少不安です。親の運転で湾岸道路→首都高速→中央道のルート
首都高速についてお聞きしたいのですが、静岡に用があり、浦安から湾岸道路→首都高速→東名高速の順で静岡に行きます。私は首都高速を運転した事がないので多少不安です。親の運転で湾岸道路→首都高速→中央道のルート は多少覚えてますがそれと比較するとどちらが複雑と言えますか?また運転で留意する点等を教えて頂きますと幸いです。
車、高速道路・11閲覧
ベストアンサー
浦安から湾岸→大井JCT→大橋JCT→東名のルートで良いの? なら、質問者さんのルートの方が簡単。 注意点は思い付いた限りで下記かなー。 とりあえず新木場付近。車線変更する車が多いから。直線なんで見通しは良いけどね。 後は通行量にもよるけど、大橋JCTから3号線への合流。地下から上がって来て、後ろが良く見えない状態での合流だし。 まぁ合流する時に、後ろの車全体がミラー内に収まってれば、サッサと本線に移動すれば良いだけの話だけど。 で、首都高って、なんちゃって俺運転上手いんだよ!ドライバーが多いから、合流する時は速度合わせてね。でないと合流→減速→パッシングで運転上手いアピールされるから(笑) 後は東名東京料金所のブースを通過した後。 Indycarのローリングスタート並みに、血湧き肉躍るドライバーが多い(笑) ブースを出た後、三車線に集約されるけど、一番左の第一走行車線は川崎で降りる人がいるから、結果第二走行車線と追越車線に集中する。 左右前後に気を配ってね。 それくらいかなー。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。そのルートです。 少し安心しました。東名東京料金所超えても気を抜かないように運転頑張ります。
お礼日時:3/6 2:37