ID非公開ID非公開さん2021/3/6 7:0533回答数3の問題です。数3の問題です。 赤の部分の-16はどこから出てきたのですか? 16k²は4kを二乗、 -8k²は2k²に-4を掛けたのは分かりますが、-16が分かりません。 解説お願いします。…続きを読む数学 | 高校数学・11閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398430970風月 弥生風月 弥生さん2021/3/6 7:58y=ax²+bx+cの判別式D=b²-4acですね。 なので y=x²+4kx+2k²+4 y=x²+4kx+(2k²+4) D=(4k)²-4(1)(2k²+4)=16k²-4(2k²+4)=16k²-8k²-16,ですね。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398430970風月 弥生風月 弥生さん2021/3/6 7:58y=ax²+bx+cの判別式D=b²-4acですね。 なので y=x²+4kx+2k²+4 y=x²+4kx+(2k²+4) D=(4k)²-4(1)(2k²+4)=16k²-4(2k²+4)=16k²-8k²-16,ですね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398430970red********red********さん2021/3/6 7:09b^2-4ac c=(2k^2+4) なので-4は2k^2だけでなく+4にもかけますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122398430970rxi********rxi********さん2021/3/6 7:08D=(4k)^2-4(2k^2+4) を開くと出ますナイス!