鎌倉時代に日本を攻めてきた蒙古、現在のモンゴルの事でしょうか?現在でも強大な軍隊を持たない国が800年も前に日本を攻めてるこれたのでしょうか?
鎌倉時代に日本を攻めてきた蒙古、現在のモンゴルの事でしょうか?現在でも強大な軍隊を持たない国が800年も前に日本を攻めてるこれたのでしょうか?
日本史・19閲覧
ベストアンサー
蒙古帝国は、ユーラシア大陸の殆どを支配した帝国ですよ それが分離して、中国に元という大国が出来たのです。 蒙古軍が強かったのは、兵士とともに、羊も移動していくので、補給路付きのですので、どんなに遠くまでも草さえあれば遠征できます。 蒙古が中東の国々を襲ったときは、すでに支配下におさめた国の兵を先頭で戦わせて、敵がすっかり消耗しきったころに蒙古兵が出で行ってとどめを刺していたのです。 なので、元寇では、この先頭で戦わされたのは、朝鮮兵、南宋の兵です。 征服地の兵は、いつ、反乱を引き起こすか分からないので、潰しておくのですよ。元寇で、朝鮮兵、南宋兵が幾ら死のうが、元軍は痛くもなんともないのですよ。なるべくたくさんの戦死者を出して、死んでほかったのです。 また、蒙古兵の得意技は、騎馬戦です。 元寇では、文永の役で博多湾に上陸し、赤坂に陣地を築いたものの、肝心の騎馬は、上陸していないので。鎌倉武士の騎馬隊に蹴散らかされて撤退するというモンゴルの得意技で返されていしまったのです。 武士たちが弓矢が尽きて、引き揚げると、その隙に、船に戻り朝鮮半島に引き上げていったのです。何の戦果も無しです。 日本の武士が強かったというよりも、蒙古軍の得意技を出せなかったことが敗因です。
質問者からのお礼コメント
大変に勉強になりました。ありがとうございました。
お礼日時:3/6 8:56