ピロリ菌の除菌治療を始めるにあたり、胃酸分泌を抑制するため禁酒禁煙を指示されました。禁酒は何とかなるのですが禁煙がつらいです。
ピロリ菌の除菌治療を始めるにあたり、胃酸分泌を抑制するため禁酒禁煙を指示されました。禁酒は何とかなるのですが禁煙がつらいです。 ネットで調べると、ニコレット等で対応して乗り切ってくださいみたいな医療関係者の記事を見かけます。ニコレットもニコチンを含みますし胃酸分泌を促進するのではないでしょうか。ニコレットなら噛んでもいいのですか? 専門知識や実体験を有する方、医師か薬剤師さんの意見を歓迎します。
1人が共感しています
ベストアンサー
薬剤師・薬学博士です。 ピロリ菌の研究をしていた事があり、論文等の執筆経験もあります。 仰る通り、ニコレットは胃酸分泌を促進しますので、良いとは言えません。ただ、除菌に何の薬を使うか分かりませんが、ニコチンの胃酸分泌も抑えられるレベルの胃薬を使う事が多いので、ぶっちゃけ胃酸云々は気にしなくても大丈夫です。(簡単に言うと、胃薬の方が圧倒的に勝つ) ちなみに、医師・薬剤師にも間違った情報が蔓延してますが、お酒は効果を下げないか、むしろ効果を上げることが分かってます。
ご回答ありがとうございます。 最後の2行、世間の常識とまったく異なりますね。 ちなみに服用された薬剤は以下の通りです。 ボノサップパック400 ■タケキャブ錠20mg;ボノプラザンフマル酸塩 ■クラリス錠200;クラリスロマイシン ■アモリンカプセル250;アモキシシリン水和物
質問者からのお礼コメント
このたびは貴重なご意見ありがとうございました。論法が科学的でわかりやすかったです。 (薬の胃酸分泌抑止力>酒や煙草の胃酸分泌促進力)はなるほどと思いました。 X11さんのかかれる記事や論文が世の中に流布されることを希望します。「無難」な医学常識で患者に指示する医師はX11さんからもっと学ぶべきです。 私は結局、最後まで禁酒禁煙し、一日に1~2個ニコレットを噛むことにしました。 感謝です。
お礼日時:3/7 14:06