質問です。
質問です。 カラーで印刷すると全て緑になります。 ヘッドクリーニングをし、その後色が出ているかを試すチェックシートを印刷したのですが、写真のように全てシアンの色が混ざってしまっています。 この場合どのように対処すれば、もとに戻るのでしょうか? brotherのDCP-J582Nという印刷機です。
プリンター・63閲覧
ベストアンサー
専門外のメーカーですけど・・・・ 他社の製品では聞いたことも無いのですけど、理屈の上では考えられる現象で「混色」という言い方をすることがあります。 インクを噴射するヘッド部分の劣化が原因と言っていいでしょう。 インクを取り付けるところから、ノズルまでシームレスで作ることができればいいのですけど、それは不可能なはず。 何処かにインクを通す穴が隣接して並んでいるところがあり、そこにはシール材でインクの漏れを防いでいるはずなんですけど、このシール材が劣化して割れたりすることがあり、そこからインクが漏れ出して隣のインク経路に混じりこみます。 原因は断言できませんけど、かなり長く使われた機械で、時々見かけていました。 2019年9月発売の機種のようですから、この可能性は低いと思います。 後は、非純正インクを使ったことによる悪影響。 シール材はシリコンゴムのような感じのもので、通常は柔らかいのですけど、想定外の溶剤に触れたりすると、硬くなってひび割れて行くことがあります。 メーカーに修理依頼するしかないのですけど、もし、非純正インクの使用が原因だと修理を断られるかもしれません。 細かい構造が分かりませんけど、ヘッド部分でインクが混じるだけでなく、インクタンクの方にも上って行って、インクタンクがパーになることもありました。 たいていやられる(見つかる)のは、薄い色のタンクでした。
1人がナイス!しています