アンケート一覧ページでアンケートを探す

「ヒヨった」ってどういう意味ですか?

日本語37,007閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

7人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんありがとうございます!! 若者向けの小説で「ヒヨった」と言う言葉が出てきたので・・・ 納得できました☆

お礼日時:2009/3/27 19:54

その他の回答(3件)

「日和見をする」が正解ですね。 「おじけづく」「やる気を失う」「ひるむ」という意味の若者ことば。 こんな使い方をしてる人を見たことがありません。YAHOO!辞書の誤りです。 「ピヨる」は、ゲーム「ストリートファイターⅡ」から生まれた言葉です。 ピヨるとは、攻撃を受けてフラフラの状態、気絶した状態になることです。 ストリートファイターでは、試合中に大ダメージの攻撃を受けると、一定時間操作不能のフラフラ状態になります。 このとき、キャラクターの頭上に星やヒヨコが出てピヨピヨ回ることから、「ピヨる」と言うようになりました。

「ヒヨる」は「日和見をする」の意味ではないでしょうか? 事の成り行きを見て有利な方につこうとして形勢をうかがうこと。 どうしようか態度を保留していること。

個人的見解です。 若者言葉として、私の周りでは、「ピヨる」と言っているのがありまして おそらく質問者様の「ヒヨる」と似た言葉ではないでしょうか。 びびる、怖気づくという意味で使っています。 ヒヨコちゃんの「ピヨ」ですね。