アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/7/16 6:28

55回答

退職金がでない会社ってやばいですよね?新卒で内定もらった会社なんですが、クチコミを見ると退職金がもらえないとありました。内定辞退した方がいいですか。一応東証一部上場です。

就職活動4,791閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

大手でもそうゆう会社結構ありますよ。 でも退職金出るところも勤続年数3年以上と大体条件がありますし、相当長く勤めてないと辞めた時そんなにもらえないかもしれません。 退職金といっても普通の退職金でなく最近は 確定拠出年金制度というものを導入している会社も増えていますので採用担当者にそういったものがないか確認してみた方がいいかもしれません。(普通の年金の他に会社が将来受け取れる年金を積み立ててくれる、早期にもらうことも可能) でもなんとなく退職金がある会社の方が制度とか全体的にしっかりしてる所が多い気がします。 猶予があるなら内定辞退はせず他の会社も受けて決めればどうでしょうか。 あと新卒だったら一度承諾後、辞退なんてこともざらにあると思いますし人事も慣れてると思います、すぐに辞退は勿体ないと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず、クチコミの情報は、疑ってかかったほうが良いですよ。 特に、いろいろな採用形態があるので、あなたについて、 退職金制度があるかないか。聞いてみたほうが良いです なお、退職金がない会社は一般的に、給与が高いです

ID非表示

2021/7/16 7:48

やばくはないですね。

早期に辞めると、給料から引かれたものより少なくなることやもらえないことがあるので、最近の若い人には退職金は向かないのではないですか? それよりも、退職金分が控除されないなら、iDeCoや生命保険とは別に年金型に加入し積み立てたほうが堅実ではないですかね。 https://rokin-ideco.com/shindan/index.html#start

退職金が出ないからやばいと決めつけるのは短絡的思考です。 そもそも退職金制度というのは、月々労働者に支払う給料の内数千円〜数万円を控除して、それを元手に長期間運用し、退職する時労働者へ支払うというものとなっています。 あなたがその分自力で運用していく(401Kがあるならそちらで運用していったり、財形貯蓄があるなら積立金を増やしたり、自分で金融機関や証券会社などで運用する)事でこのことは賄えます。 また、退職金はほぼ定年まで務めたならばこれまで積み立ててきた額の満額が受け取れますが、定年まで務めないと減額される場合が多いです。 特に短期退職すると、すずめの涙程度になります。 今の世の中、転職する人も増えてきています。その企業で「何がなんでも定年迎えるまで40年程度勤め上げる」という固い意志があるならまだしも、「これから先、キャリアアップで転職もしていきたい」とお考えならば、そこまで重要視しなくても良い部分だと思いますよ。 ※他の方もご指摘の通り、他の部分も含めて総合的に判断すべきだと思います。