アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

未経験からのWEBエンジニア転職ってそんなにハードなのですか? 自分は大学中退でフリーターの23歳ですが、将来を考えてWEBエンジニアに転職しようと思い立ちました

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

>自分からしたら将来性バツグンの自由な職種なのになんでやめとけとか言われてるんでしょうか? 既卒の未経験から自力で学べる人が少ないため、なかなか入社出来ず心を折った人や派遣に拾われて開発に行けなかった人や、何とか就活は出来たが、能力以上の仕事を渡されて潰れた方が数多くいるためです。 出来なかった人から言わせると「IT業界はブラックで底辺で最悪な場所」という事になります。 そのため、その手の言われ方が多いです。 更に言うと、自力で学ぶ方しか残らないので、教えるということがあまり得意ではない上に、自力で調べたり学んだりできない人にかなり冷たい業界でもあるため、学べなかった人にとっては、かなり酷い扱いを受けてしまう場合もあるためです。 逆を言えば、自力で不足に気付いて補っていける方なら、比較的楽に勤められたり、仕事を続けられる場合もあります。 そういった方だと、ネットでは騒がないため、マイナスの言葉ばかりが目立ってしまうのだと思いますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんな状態です。 プログラマを中心に社会が廻っているのが実情です。 就職は専門学校1年程度(約3000時間)で現場で足手まといにならない程度のです。 これを難しいか簡単かと言えば簡単と思いますよ。 車の免許を取るより10倍以上難しいけどヘリや飛行機の免許を取るのよりは遥かに簡単。 看護士養成の専門学校とどちらが簡単かと言えばプログラマの方が簡単でないですか? ただ現場で仕事をしながら憶えるには複雑すぎます。 この世界に入るなら3000時間を目安に学習してください。

画像

自分も独学での転職組ですが、需要の高い職種ですし、さほどハードとは思いません。 ただ昨今スクールの宣伝なのか何なのか、やたらとWeb系プログラマーを推す記事や投稿が多くて、それに踊らされている人もかなり出ているようにも見受けられます。それなりに適性を要求する仕事だとも思います。

>WEBエンジニア転職ってそんなにハードなのですか? で現状でどれだけできるんだ?実務レベルできるのか? >将来性バツグン どこが? >自由な職種なのに どこが自由? 底辺ほど一発逆転を狙ってIT業界に入りたがる傾向な気がする。

写経でなく自分でプログラミングができるようになってから言ってくれ。 今言ってることは寝言にしか聞こえない。