ID非公開さん
2021/11/3 8:16
5回答
犬のトイレの躾について。
犬のトイレの躾について。 義両親が飼っている犬です(現在は別居)。 ポメラニアン4歳メス。避妊手術なし。1匹で畳の部屋で室内飼い。 この犬のトイレの躾ができておらず、どこにでもおしっことうんちをします。義両親の対処は、おしっこを拭く。マットの上ならマットを外す、おしっこをしたところにペットシーツを敷いておくです。 あとウレションも多く、私達(以外でも)がいくと、ほぼウレションしています。 うんちはすると臭いが嫌なのか、始末するまで吠えていますが、義両親はそれだけで賢いと思っています。 おかげで、リビングとして使っている犬がいる畳の部屋はペットシーツが敷き詰められ、畳にしみているので、シミや臭いがあります。 この犬のトイレの躾は今からでもできるでしょうか? 義両親が犬を連れて我が家に同居しようとしています。すぐの話は拒否できますが、もう高齢なのでそのうち決行されると思います。義両親は70代です。 前に飼っていた室内犬もトイレの躾があまりできておらず、耐えかねた義祖母が、散歩の際トイレをするようにしつけ、義祖母が必ず散歩に連れ出していました。今はその義祖母は他界しいません。 正直、その犬と暮らすのが嫌でたまりません(義両親もですが)うちには猫がいて、掃除やペット環境には気を使っていて、それを乱されるのが嫌です。何より家中でトイレをされると思うとゾッとします。 なので、同居がいつからと決定していない今から、きちんと躾けて欲しいのですが、4歳にもなった犬を躾けるのは可能なのでしょうか? 義両親は、躾の問題ではなく、犬自身の問題だと思っています。前の犬も同じような感じだったので、躾の問題だと思うのですが、違うのでしょうか?
イヌ・168閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
生活圏の部屋全体に匂いがある場合確かに難しそうです。全部がトイレと認識してそうですね。成犬なので排泄の我慢できる時間が非常に長いのでしつけをする場合朝1番を狙ってトイレをするまで粘りトイレでしたらご褒美をあげるなどするしかないかもしれませんね。 外で排泄するようになれば外でしかしない犬が多いのでそれば一番の近道かもしれませんね。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2021/11/4 18:59