環境問題について、疑問に思うことがあったので、質問させていただきます。
環境問題について、疑問に思うことがあったので、質問させていただきます。 1つ目は、太陽光発電について。結構最近、山を崩してソーラーパネルの設置が進められているのを見かけ、本末転倒じゃないかって思ったんですが、どう思いますか?何て言うか、CO2削減(というか現状維持?)のために設置されてるはずなのに、CO2を吸収してくれるはずの木々を切ってどうするのかと思いました。実際のところ、太陽光発電って、木々を切ってまでやる意味ってあるのですか? 2つ目は、エネルギー全般?に関してなんですけど、どうして出来るところから使うエネルギーを減らそうっていう議論がないのでしょうか? (あったらすみませんが、最近だとテレビとかでもあんまり見かけないなって思い、質問させていただきました) 電力の供給源を変えていこうという議論ばかりで、SDGsの流行のわりに、使う電力を減らしていこうといったようなPR?が(昔やってたのに)最近全然ないので不思議に思いました。やっぱり状況の根本的な解決のためには、新たな供給源の開発が必要ってことですか? 以上2点質問させていただきましたが、正直、まだSDGsについて知識不足なところがあるので、ご了承ください。これから勉強していくつもりです。 ご意見いただけると幸いです。
自然エネルギー・62閲覧
ベストアンサー
大規模(1ha以上)のソーラーパネルの設置では環境アセスメントと知事の承認が必要となっているはずです。環境保護が優先されるからです。 ところが、誤魔化して樹木を伐採し土地を造成した業者がいるようです。 残念なことです。 荒廃農地(耕作放棄地)などソーラーパネル設置に適した土地は沢山あるのです。農協などが率先してそれらを利用する方策をとるべきだと思います。 2つ目の電力消費の削減では、経産省から企業へ『省エネ』指導がなされています。企業も『省エネ努力』をしています。
質問者からのお礼コメント
詳しく分かりやすく教えて下さったので、ベストアンサーにさせていただきます。皆さん、ご回答ありがとうございました。
お礼日時:1/3 9:05