ジュニアNISAについて 教育資金を準備する為、来年から積み立てNISAを始めようとSBI証券で口座を開設したのですが ジュニアNISAと積み立てNISAのどちらを始めるか悩んでいます。
ジュニアNISAについて 教育資金を準備する為、来年から積み立てNISAを始めようとSBI証券で口座を開設したのですが ジュニアNISAと積み立てNISAのどちらを始めるか悩んでいます。 現在、産休中で収入が少ない為、同時進行は出来ない状態です。 ジュニアNISAを非課税の5年間使い切ってから積み立てNISAを始めるのはありでしょうか? そもそもジュニアNISAは2024年で終了との事ですが終了後も変わらず運用していく事はできるのでしょうか? 上記以外で良い方法があれば教えて頂きたいです。 周りで投資をしている知人がいないので初心者丸出しの質問で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
資産運用、投資信託、NISA・173閲覧
ベストアンサー
ジュニアNISAは2023年までなので満額で80万×2年分です。5年間非課税運用で、5年後にロールオーバーをくり返して18歳まで非課税運用が継続できます。2022年から2年間ジュニアNISAを積み立て、その後はずっと育てておく。 なんなら成人後も課税口座で老後まで持ち続けることもできるみたいですよ。 そして、2024年から積み立てNISAを始めてはいかがでしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=lTFoK6Ysbi4&list=PLMic9BywktUQB7fQCZJflUJKbdzzteRkV
投資予定額が年額40万以内なら積み立てNISAでいいですが、資金に余裕ができても後からジュニアNISAは始められませんね。 「ジュニアNISAを非課税の5年間使い切ってから積み立てNISAを始めるのはありでしょうか?」→ ありだと思います。
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすくご説明して頂きありがとうございました!ジュニアNISA申し込みして始めてみようと思います!
お礼日時:1/25 13:06