初ミシン購入、JUKI hzl g100bとJUKI hzl g200bで迷っています。
初ミシン購入、JUKI hzl g100bとJUKI hzl g200bで迷っています。 今までは実家の母の25年物の電動ミシン(brother profile)を使って、ソファカバー、巾着、マスクなどを作っていましたが、自分のミシンを購入することになりました。 予算は3〜5万円、中級者になっても長く使えるミシンを考えています。パワー、重量、裁ち目かがりなどを考慮してJUKIのミシンを候補にしました。 現在の状況を調べたところ 100はネットで42,000円程度 200はネットで65,000円程度、店頭で50,000円程度(会員割引有) で購入可能で、2つの差は 針停止位置切替 液晶バックライト 自動糸切り の有無とのことです。 どれも今まで使っていた母のミシンには無い機能なので、自分に必要かどうか判断がつきません。 ネット購入だとアフターサービスを受けづらいかもしれない、本来なら65,000円するミシンが割引価格49,000円で買えるなら200を店頭で購入するのも有りか?とも思いますし、初心者の私には100で十分すぎるようにも思います。 みなさんならどちらがおススメですか? アドバイスをお願いいたします(、._. )、
手芸・211閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
私はJUKIのG100を8年ほど使っている者です。 G100Bで充分だと思いますが店頭買いで200が49.000円なら だいぶお得に思います。 そのお店がアフターサービスや保証を付けてくれるのなら200 にしたらいいと思います。 しかしそれが付かないのならネットで5年保証や現物のワイド テーブルやフットコントローラーが付いている100Bにしては どうでしょう!
ご回答ありがとうございます。 母のミシンが25年超使えるのは、シンプルな電子ミシンだからかと思っていましたが、コンピューターミシンも長く使えると知り安心しました。 200の店頭販売も時期によってはサイドテーブルをサービスで付けてくれる場合があるそうなので、ご指摘のアフターサービス、保証などと合わせて小まめにチェックしようと思います。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございました。どのご意見も興味深く拝見しました。 表示されている値段だけでなく、それが税込か税別か、保証の期間と内容はどうか、おまけでどれだけ付属品をつけてくれるか、なども考えて購入しようと思います。
お礼日時:1/26 22:01