ID非公開さん
2022/1/8 5:40
1回答
学生アルバイトの社保についてです。
学生アルバイトの社保についてです。 私は大学3年生です。アルバイトを2つ掛け持ちしております。 この間の12月31日で去年のお給料が全部出たので計算したところ、150万円いかないくらいでした。バイトは本業のところと、夏に始めたもうひとつと、日雇いの派遣バイトをたくさんしていました。103万円に収めるつもりがこんなにもなっているとは思いませんでした。 そこで130万円を超えると社保に強制加入になってしまうのでしょうか? また、12月が繁忙期でシフトに入りすぎた結果、1月に削らないといけないことになってしまい、その理由が「学生アルバイトが2ヶ月連続で月の出勤数が16日を超えると社保に強制加入になるから」と言われました。 長くなりましたが今このような状況になっており、どのみち私は130万を超えているので社保強制加入になってしまうのでしょうか? 社保に加入すると、月にだいたい15000円ほど給料から引かれて、健康保険証を取り替える?必要があると聞きました。 また掛け持ちをしている私はどっちもの給料からも15000円ほど引かれるのでしょうか? 詳しい方教えてくれるとありがたいです>< 宜しくお願い致します。
社会保険・41閲覧
ベストアンサー
>>そこで130万円を超えると社保に強制加入になってしまうのでしょうか? →いいえ、なりません。 社保の加入要件は、収入よりも労働時間数が重要です。アルバイト先の話を見ると、おそらく大企業ではないでしょうから、「フルタイムの4分の3以上の労働時間で社保加入」が条件です。130万円は被扶養者の要件です。 主さんが最も気にしなければならないのは、健康保険の被扶養者です。今親御さんの健康保険の被扶養者ではないですか?ご自身で国民健康保険に加入しているのなら大丈夫ですが、親御さんの健康保険の被扶養者なら、間違いなく次の被扶養者確認で否認され、自分で国民健康保険に加入することになります。 もし主さんが親御さんの健康保険の被扶養者なら、親御さんに前年の収入が130万円を超え、被扶養者の要件から外れていることを伝えてください。 すでにご自身で国民健康保険に加入しているのなら特に心配はありませんが、その場合収入によっては社保のほうが安い場合もありますし、社保の方が保障や年金受給額が有利ですので、社保に切り替える事も検討した方がよろしいかと思います。 まとめると、 ・社保加入は1社で、労働時間がフルタイムの4分の3以上で強制加入。 ・130万円は、被扶養者の要件。これは複数からの収入の合算。超えると被扶養者から外れ、自分で国保か社保に加入する必要がある。(黙っているのはやばいし、親御さんに迷惑かかる) ・親御さんに前年の収入が130万円を超え、被扶養者の要件を満たしていない事を報告し、対応してもらう。(おそらく親御さんが会社の総務に相談することになるかと) ・自ら健康保険に入ることになった場合は、国保よりも社保の方が有利で安価な場合があるので、検討する。 以上です。
質問者からのお礼コメント
びっくりするほどわかりやすい意見をありがとうございます><。 とても参考になりました>< 親もこのような内容にはとても疎いので早速回答を親にも見せて話し合おうと思います! ちなみに、『次の被扶養者確認で否認され』と回答していただきましたが、その確認とはいつ頃にあるのでしょうか?
お礼日時:1/18 2:43