およそ半年くらい前からパキラが写真のように葉が枯れている状態を繰り返しています。
およそ半年くらい前からパキラが写真のように葉が枯れている状態を繰り返しています。 パキラ自体2年くらい育てているものです。いろいろ自力で調べて対策を取ってきましたが、一向に治りません。 新芽は出てきていますが、出ては枯れ、出ては枯れを繰り返します。 取った対策 ①栄養不足を考え、鉢植えを一回り小さく植え替えました。 ②根腐れを考え、土を入れ替えました。 ③コバエがたくさん湧いていたので、オルトラン水を与えました。(今はコバエは減りました。) ④土の表面は赤土に変えています。 他に何の症状が考えられるでしょうか? パキラを救ってあげたいです。
観葉植物・171閲覧・50
ベストアンサー
パキラで調子を崩す人の8割以上は水やり過ぎの根腐れだと思います。 私の場合、鉢は穴の沢山開いた通気性の良いスリット鉢を使ってます。パキラはサイズの割に根の量が少なく根の成長が遅いので鉢は根が入るギリギリの小さい鉢で、乾きやすい鉢と土がいいです。 土も塊根植物用のように乾きやすい粗い無機質中心の土が良いです。無ければ多肉用の土ですね。栄養は化学肥料だけで十分です。 コバエが湧くというのは土が常時湿ってるか栄養過多ではないでしょうか 冬場はともかく生育期に2~3日で乾く位の土が良いと言われてますが、どの程度で乾いてますか?赤土では保水力がありすぎて乾きにくいと思います。 太陽が大好きなので生育期は屋外でしっかり太陽と風にあててしっかり光合成させます。室内で日照不足だと葉が薄くなり軟弱に育ちます。良く葉焼けするからとカーテン越しで育ててる人がいますが春から少しずつ慣らせば真夏の西日でも葉焼けしないですよ。私など斑入りなのに真夏の炎天下でも直射日光にガンガン当ててます。 どちらにしろ冬場に慌ててあれこれやっても逆効果です。冬は暖かい場所に置いて水やり控えめで春を待つのみ。生育期の育て方を見直してください。 ちなみに私が良く使ってる土はこんな感じの土です。 参考にして頂ければ幸いです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
どちらの回答者様も丁寧なご意見ありがとうございます!パキラの復活を願って、可能性ある回答をしてくださったこちらの方をベストアンサーにさせて頂きました。 ですが、最悪の可能性も視野に入れ、とにかく春を待ちます。ありがとうございました!
お礼日時:1/23 0:31