ID非公開さん
2022/1/8 21:06
4回答
めちゃくちゃ困ってます。犬の多頭飼いについてです。先住犬は犬に出血するほど噛みつかれたり、社会化期の時十分に他の犬に触れさせて無くて犬が近づくとたまに威嚇したり噛み付こうとします…。
めちゃくちゃ困ってます。犬の多頭飼いについてです。先住犬は犬に出血するほど噛みつかれたり、社会化期の時十分に他の犬に触れさせて無くて犬が近づくとたまに威嚇したり噛み付こうとします…。 先住犬もシニア期に突入して少し落ち着いたかなと言う安易な判断で子犬を迎え入れえてしまいました。 子犬は元気で肝が結構座っているような性格です。 現在先住犬はフリーで、子犬は布をかぶせたゲージの中に入ってます。対面した時先住犬はワンワン甲高い声で吠えて、うーと威嚇しました。1度ケージの中が汚れていたので子犬を外に出て抱っこしながら足を拭いていたのですが、噛み付こうとしました…。(実際は人間の肘にありました)それが止まらなくて子犬も少し驚いてたのでケージに大きく柵をするように囲いました。 それでも目が合うとブチ切れてワンワン吠えてしまいます。怒って甲高い声でワンワンと吠えた時は天罰法で石が入った缶をポイッと投げて…という方法が唯一効きます。それを実践してクンクン言いながらも子犬の柵の前を素通りは1度出来ました。 それを繰り返して段々先住犬が慣れていったら少しずつ囲ってある柵を小さくする…というようにしようと思っています。これでいいのでしょうか?(おやつで誘導は、子犬の前では威嚇しておやつに中々集中出来ないようです。) そして先住犬の名前を呼んで怒ることはせずに、ご飯も散歩も優先して…というのは実践しています 別の場所で飼育も少し考えたのですが、まだ迎え入れて初日…諦めきれなくて…そして先住犬がフリーなのでどこでも行っちゃうから難しそうです。 安易な考えて多頭飼いしてしまったことは本当に反省しています。それでもお迎えした命なので絶対諦めたくないです。私の責任なので。 どうかアドバイスをお願いします。
ベストアンサー
もしかして柴犬ですか? 違ってたらごめんなさい・・・ 柴の場合ですが、こういう子いるんですよね。 縄張り意識が強くて他の子と上手くいかない場合があります。 初日という事なので、まだまだ答えを出す段階ではないので 少なくとも1ヶ月は様子を見ててください。 それから、あなたが「困った」と言う気持ちがあると 先住犬ちゃんは「飼い主を困らせてる子」と認識してしまうかもしれないので 先住犬ちゃんには褒めまくり作戦で ほんの小さなことでも褒めたりしてください。飼い主に褒められるのが一番の安定剤。 そして人間でもそうですが 何度か顔を合わせる事で慣れてきますよね? なので近くには行かせなくても、吠えても唸っても見る機会を増やしてあげて下さい。 こいつは安全、と思えるようになれば変わっていきますよ。 それでもどうにも無理な時は 里子に出してください。 あなたの責任感よりもワンちゃん達の幸せ優先です。 私は昔子育て中に仔犬を買ってしまい、育児ノイローゼーとトイレトレーニングとで どうにも面倒が見れず、旦那に友人に貰ってもらった過去があります。 自分の不甲斐無さ、無責任に落ち込みましたが あの時譲って良かったと今は思います。 うちなんかに居るより、本当に幸せになってくれたんでね。
4人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/11 7:35
ジャックラッセルテリアです、気が強いという面は柴犬と似ているかもです。 1日目は先住犬は威嚇。子犬はビビっていましたが2日目3日目と少しずつ子犬も吠える(怒っているようには見えない)ようになりました。先住犬は我慢したりスルーすたりじっと見つめたり、(威嚇のワンワンがヒートアップしたら苦手な音を出してます) 先住犬の褒めまくり作戦、やってます!これは言う通り安定剤になってそうです。 最初はケージがある空間で、おやつを食べるところから始め子犬の存在に慣れてきたようにも見えます。お迎えして4日目にはケージ越しですが2匹とも寝てくれるようになりました。 そうですね…犬の幸せを第1に考えます。少しずつ受け入れてくれる先住犬の姿を見て安心しました。本当に励まされました。ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
皆さん沢山のアドバイスから飼い主の心構えまで教えて下さり本当にありがとうございます。励まされました。感謝してもしきれないです… 4日目の朝の現在は、柵越しですが2人ともリビングですやすや寝息を立てて寝てくれるようになりました。吠えて吠えられてを繰り返して少しづつ先住犬も子犬も学んでいるみたいです。 ちゃんと叱って、小さなことで褒めまくって、私が焦らずスモールステップでやっていこうと思います。
お礼日時:1/11 7:43