ID非公開さん
2022/1/9 23:30
12回答
大手中古車店で昨年50万円で車を購入しました。
大手中古車店で昨年50万円で車を購入しました。 先日買物に出かけた時オイル警告燈がエンジン始動時に点灯したので気になり帰りに購入店に寄るつもりでいましたが、急にエンジンがかからなくなってしまい、仕方なくレッカーで購入店に運んでもらって点検しました。結果はオイルがからでエンジンパーとのこと、おまけに一か月の保証が5日オーバーしている為修理代50万円かかりますといわれましたが、購入後一か月ちょっとしか経ってないので納得出来ません、諦めるしかないのでしょうか?
ベストアンサー
補償の内容によります。 厳しいですが、 補償範囲外なのであれば諦めるしかありません。 中古車を買われる場合、 少し大げさかもですが、 納車直後に、 ・全オイル類交換 ・12カ月や24カ月レベルの法定点検並みの点検 はされた方が良いと思います。 特に失礼ですが、 ・安い中古車 ・それなりの距離を走っている車 ・年式の古い車 の場合は、なおさらかと。。 あと、水温やオイル警告の場合は、 ・即時運転を停止 が常識的な原則となります。 その後もし走行を続けたり、 何回もエンジンスタートに挑戦されたのであれば、 ・致命傷を負わせたのは質問者さんである ということになります。 さらにいうと、 オイルが空になる状態になる場合、 ・エンジンがかからなくなる ということが起きる前に、 明らかな機械異常があったと思います。 そして、オイルが空になっている状態は、 ・最初からオイルを入れていない ・オイルが漏れていた のいずれかですが、 最初からオイルを入れていない状態の場合は、 納車時点から警告灯がついています。 なので、起きた現象は、 ・納車後どこかからオイルが漏れていた ということであり、 その原因はさまざまです。 そして、 ・タイヤ ・冷却水 ・オイル は、 ・オーナーがすべき、最低限中の最低限の点検・管理項目 です。 なので、この必要最低限の車両管理を 質問者さんがされていたのであれば、 今回のトラブルは確実に未然に防げていました。 オイル漏れは目視で確認できますので。 以上厳しい内容ですが、 まずは補償内容をご確認ください。 最後に車を復活させる修理の選択肢です。 方法は3つです。 ①新品のエンジンに乗せ換える ②中古のエンジンに乗せ換える ③今のエンジンをオーバーホールする 一番安いのは②になりますが、 中古エンジンが見つかるかどうかはわかりません。 またこの場合でもコストは最低でも 30~40万はかかるでしょう。 ですが、もう古くて走行距離もそれなりの 車両なのであれば、 今回のエンジン以外の主要部分、 例えばオートマなどが要交換となったりする リスクは当然あります。 なので、愛着があり長く大切に乗りたい という車なのでなければ、 クルマは買い替えた方が良いと思います。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました、無理だとは思いますができるかぎり抗議したいとと思います。
お礼日時:1/12 16:13