今習っているピアノ教室が、アップライトピアノしか置いていません。 子供が年長さんの頃からはじめて、小学一年生の今、ブルグミュラー手前レベルです。
今習っているピアノ教室が、アップライトピアノしか置いていません。 子供が年長さんの頃からはじめて、小学一年生の今、ブルグミュラー手前レベルです。 子供が習いたいと言って軽い気持ちではじめたピアノだったのですが、毎日楽しく弾いているし、最近コンクールにも出たいと言い出しています。 大変失礼なのですがコンクールの指導にアップライトピアノでも問題ないのでしょうか… 家のピアノがアップライトピアノしかないので、子供にグランドピアノに触れて欲しいという気持ちもあるのですが… 子供の教育的にはどちらでも関係ないですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
そのくらいの難易度だとグランドかアップライトかでの違いがわからないというか、あまり関係ないと思います。 よく調整されたタッチの軽いレスポンスの良いアップライトで弾くのに困るというのは超絶技巧のような曲を高速で弾くとかそういうレベル感の話です。 週に1度グランドに触れるかどうかというのはできればそっちのほうがいいなとは思いますが現状で教室を変える理由になるほどではないと思います。 普段アップライトで弾いていてもグランド2~3日も触ると普通にグランドに慣れるのであまりグランド、グランドと神経質になる必要はないです。 人間は思ったよりも変化に慣れるのが早いです。 これは家のピアノでもそうですが変な中古のグランドよりは新品のレスポンスの良いアップライトのほうがよほどいいような気がします。 お使いのピアノが何かわかりませんが自分が使ってるのはカワイのKシリーズのアップライトですがとてもレスポンスが良くタッチもスタインウェイのように軽やかです。 できればこういうもので毎日練習させてあげるほうが良いとは思います。 あとは近くにストリートピアノのようなものがあればたまに弾きに行ってみるとか、近くのカワイやヤマハのショールームで少し触らせてもらうとか、楽器店で触るとか、月1回レンタルで1時間くらい弾いてみるとかでもいいと思います。 いずれにしてもグランドに目を向け始めるのはもう少し何年か先の話になってくると思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/17 20:44