ベストアンサー
遺産分割協議書が完了するまでの期間の被相続人の個人の不動産の賃貸料などはどのように処理するものなのでしょうか? ➡相続開始後に生じた法定果実ですから、当然的には遺産に該当せず、分割すべき遺産とは別に、共有者(相続人)各自の法定相続分で分割することになります。 但し、相続人全員が遺産分割に併せて分割するという合意ができれば、遺産として分割することも許されます。 家族経営の不動産賃貸料などは株を取得した人のものになるのでしょうか? ➡ちょっと意味が分からない。 被相続人と相続人が共有していた賃貸不動産の賃料のことなのだろうか? それとも、株式の配当益のことなのだろうか?
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/12 10:38
亡くなった父が代表で役員に妻がなっていた場合、相続人Aの子供が株を相続したのですが、家賃収入は個人の財産ではないので相続人B私に渡すものではないと言われました。
質問者からのお礼コメント
細かく教えて頂いきありがとうございます。
お礼日時:1/17 20:40