初めてコーヒーの焙煎をしてみたのですが画像のように穴が空いてしまいました。
初めてコーヒーの焙煎をしてみたのですが画像のように穴が空いてしまいました。 焙煎前にハンドピックはしたので焙煎途中でなったのだと思うのですが何が原因なのでしょうか?また、これらは取り除いた方が良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら回答の方よろしくお願いします。 追加 ハンドパックの際に発酵豆を取り除かなければならないとありますが画像を見ても正常な豆との違いがわかりません。 こちらもよろしければ回答の方よろしくお願いします。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/12 9:34
>画像のように穴が空いてしまいました。 画像がないので・・推測ですが、 穴のあいた豆は貝殻豆(シェル)だと思います。 焙煎前(グリーン)から貝殻豆の形になっている事も多いですが、 焙煎によって豆が2つに分かれて現れます。 ひとつは穴の開いたような形で貝殻豆と呼ばれていて、 もうひとつはその穴にはまる感じの三角形(耳のような形)の豆です。 貝殻豆は良く見かける欠点豆です。 焙煎前から貝殻豆と分かるものはハンドピックします。 焙煎後に分かれた貝殻豆をハンドピックするかしないかは、 ロースターの判断です。 大量に混じっていなければコーヒーの味に大きな影響はないと 言われていますが、ハンドピックした方がクリアな味になります。 発酵豆は正常な豆と色や質感が違います。 ローストしても綺麗な色にならないので、 焙煎後にハンドピックしても大丈夫だと思います。
2人がナイス!しています
すみません!画像を追加し忘れていました。詳しく説明していただきありがとうございました、そちらの豆もどうしたらいいのかわからなかったのでとても参考になりました。よろしければこちらの原因も教えていただけないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
長い間ありがとうございました!また質問をあげるかもしれませんがその時もよろしければ回答よろしくお願いします。とても参考になりました、ありがとうございました。
お礼日時:1/16 22:38