ID非公開さん
2022/1/18 21:04
1回答
リクガメを題材にしたYouTubeが凄い増えた気がしますが気のせいですか? YouTubeって小遣い稼ぎになるんですかね。水槽を見せて、ライト見せて、餌くれて、歩いてる動画垂れ流して、、、
リクガメを題材にしたYouTubeが凄い増えた気がしますが気のせいですか? YouTubeって小遣い稼ぎになるんですかね。水槽を見せて、ライト見せて、餌くれて、歩いてる動画垂れ流して、、、 そ、それを私見ちゃってますけど(笑)。 ネタはすぐに尽きたからか、、、「新しい子をお迎えしましたぁ~」とか言って四方から撮影して、そのまま同じケージに投入、、、「わーカワイイー」みたいな動画を見るとなんだかガッカリします。 金に成るのかなぁ、、と思ったりして若干興味が湧きました。 長年飼ってきた経験談とか普及啓発を目的としてるYouTuberさんのものは見てて「まぁ納得」が行くんですけどね。
ベストアンサー
小遣い程度になるでしょうが、レオパ1匹迎えられるくらいになるまでかなり頑張らないと、でしょうね。 質問者さんのいう「ガッカリ」の部分を減らした動画を質問者さんが作ればいいんじゃないでしょうか。まだ誰もやってないことをすれば人が集まりやすいでしょうしね。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/18 23:59
リアクションありがとうございます。 ペットとなる生き物の特性や飼育方法も知らずに飼い始め、コレクションの様に「水と油の様な特性の個体」を増やして同じケージに同居、、みたいな動画は見ててガッカリっと言うかイラッとするっていうか、、 私と同じように感じる方や、逆に「有りでしょ」と考える方のご意見を伺えたらと思ってました。 纏まった儲けまでには大変なんですね。 ペットに出演してもらって電気代と餌代を稼いでもらって複数の動物飼育維持ってのは良い案ではありますよね。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:1/24 6:39