ID非公開さん
2022/1/12 1:50
2回答
確定申告について。 私は通信高校に通う高校生で、現在はバイト2つをかけ持ちしています。
確定申告について。 私は通信高校に通う高校生で、現在はバイト2つをかけ持ちしています。 大変無知な為、社会人の方にとっては当たり前なことを質問しているかもしれませんが、優しく教えて下さると幸いです。 先月、現バイト先にて年末調整の書類を頂きましたが 今年内に退職したバイト先(複数重なり3つありました) からの源泉徴収票を頂けておらず、 自身で確定申告をすることになりました。 なんとか過去のバイト先の源泉徴収票はすべて送って頂き、サイト等で調べて確定申告をする所なのですが、元バイト先の源泉徴収票+ 現バイト先2つの源泉徴収票も必要でしょうか? 現バイトの方によると、前のバイト先の源泉徴収票を集めて持っていれば大丈夫 の事でしたがいざやり始めるとよく分からず… 今ある源泉徴収票内に書かれている 源泉徴収税額はすべて0ですが、確定申告は必要なのでしょうか? (店長から必ずやれと言われた為やらざるを得ないですが、勉強の為併せて教えて頂きたいです) 勤労学生には私は分類されないのでしょうか? 通信高校に通っていますが、年103万は超えていません。 こちらもよく分からず、、 どなたか教えて頂けますと幸いです。
確定申告自体不要なことは把握しました。 その他の質問に答えていただける方がいましたらお願い致します。(会社本部→店長より通達されているためやらないという選択肢はわたしに選べません)
税金 | アルバイト、フリーター・107閲覧・500
ベストアンサー
税理士です。 他の方がすでに回答されている通り、全てのバイト先からの昨年の所得の合計が103万円を超えていないのであれば、基礎控除+給与所得控除を超えず、税金が発生しないので確定申告不要です。合計で越えていれば確定申告が必要です。その判断をするために、源泉徴収票が必要になります。 但し、他の手段で確定申告するほど所得がないことが分かっており、税金が引かれていないことも分かっていればあえて頑張って収集する必要はありません。 なおどこかで源泉徴収されていれば確定申告すれば税金が戻ってくる可能性がありますが、それもないようですので昨年の所得の合計が103万円を超えていなければ確定申告する意味がありません。 従って、もし合計でも昨年の所得の合計が103万円を超えていなければ、店長さんが確定申告を必ずやれと言っている意味が分かりません。 上記を説明して、確定申告をしても意味がないためやらない旨をご説明されると良いと思います。 勤労学生の条件はリンク先の通りです。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1175.htm 質問者様の状況を完全に把握しているわけではないので「おそらく」ということにはなりますが、勤労学生に当てはまると思われます。 ですので質問者様の場合所得103万円+27万円=130万円以下であれば無税である可能性があります。但し複数個所で所得があり、所得が103万円を超える場合は「勤労学生だから無税なんだよ」ということを説明する意味で確定申告は必要になります。
1人がナイス!しています