労災についてです。皆様の意見、お知恵をお貸し下さい。 主治医の曖昧な指示で仕事を休んだ場合、労働保険の休業補償はどうなりますか?
労災についてです。皆様の意見、お知恵をお貸し下さい。 主治医の曖昧な指示で仕事を休んだ場合、労働保険の休業補償はどうなりますか? 仕事中に怪我をして、主治医の指示で診断書を提出して1ヶ月ほど休業しています。 先日、主治医に仕事復帰について相談したところ 「休めるなら休んだ方が良いけど、仕事復帰するなら重い物は持たない、早く動かない、机上作業のみ、絶対に無理はして働かない事。会社と相談して決めなさい。」 と言われました。 休んだ方が良いけど、条件付きの仕事復帰でも良い、という、なんとも曖昧な指示が出ました。 和らいだとはいえ痛みがあります。少し動いたり、座り続けるなど1時間程度の姿勢保持をすると痛みが増してしまい、休憩しながら生活しています。素早く動く、走るなどはできません。 仕事は、事務ではありませんが、机上仕事です。ただ一日に何回か重い物を持ちます。 その様な状態なので、どこまで仕事ができるか不安です。また復帰すれば、なんだかんだと無理してしまうと思います。 正直、休めるなら休みたいです。 ただ生活もあるので休業補償が出ないのなら、悪化も覚悟して仕事復帰するしかありません。 因みに主治医の診断は、 口頭では、「仕事休んで、自宅で何もしなくて全治3週間くらいだけど、生きている以上動かない事はないから正直いつまでかかるかわからない。」 診断書では、「全治3週間、休業が必要」 となっています。 また、暫くは受診、リハビリは必要だそうです。
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。主治医に相談して、再び診断書を発行してもらいました。
お礼日時:1/21 18:08