回答(4件)
私は反対に、人間サイズの編物をドールサイズのミニチュアで再現したりしています。 【デザイン】を拡大・縮小してできるだけ同じ見た目に作ることはできますが、【編み図】自体はほぼ100%役に立ちませんね。 人形用と人間用で使用糸・ゲージが同じ、ということはまずあり得ないので、結局すべて計算し直す必要があります。
ID非公開さん
質問者2022/1/17 18:49
回答ありがとうございます、やはり難しそうですね
可能です! 回答されている皆様は、製図にこだわっていますが。全く同じには無理ですが、人形用の服を編む糸は、レース糸や細いサマーヤーン。 並太や極太毛糸にして、編み方を変えたり、袖付けの仕方を変える。 詳しくは、『ジェニー誌』日本Vogue社を観てくださいね!
ID非公開さん
質問者2022/1/17 18:51
回答ありがとうございます ジェニー誌調べて、購入したかったのですがレアな雑誌なのか型紙がついてるものがかなり高くなってて でも見てみたいので検討してみます、ありがとうございます!
不可能です。 子供用の服を拡大しても大人用の服にならないし、大人用の服を縮小しても子供用の服になりません。 なぜなら服の型紙というのは、実寸の寸法(可変)にゆとり(固定)を加えて作ってあります。等倍すると固定の数値も等倍されてしまいます。
4人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/12 11:41