きれいな山を「しゅうれい」と呼びませんか? ・
きれいな山を「しゅうれい」と呼びませんか? ・ 何かで読むか聞くかした記憶があるのですが、あるきれいな山を「しゅうれい」と呼んでいたと思います。うろおぼえですが、たしか「左手にしゅうれい阿蘇を望みつつ歩くと……」みたいな文章だったと思います。 ですが、国語辞典やコトバンクなどでも、「秀麗」は出て来ますが、山とは直接関係ないようです。 「秀でた嶺」という意味で「秀嶺」だったかもしれませんが、これも見つかりません。 「秀嶺」とか「しゅうれい」と呼ばれる山に対する賛辞って、日本語にはないのでしょうか? あるいは、私が聞いたのは、造語だったのでしょうか? それとも単なる勘違いでしょうか?
ベストアンサー
「秀峰(しゅうほう)」のことではないかと思います。 日本国語大辞典 しゅう‐ほう【秀峰】:高くひいでた峰。他より高く美しい峰。 広辞苑 しゅう‐ほう【秀峰】:美しい形をした山。「―富士」
ご回答ありがとうございます。 はい、その言葉は知っていました。ただ、私の記憶は「しゅうれい○○」だったので質問させていただきました。
質問者からのお礼コメント
みなさん、ご回答ありがとうございました。
お礼日時:1/16 22:02