2月にバイクで九州に行く予定です。 霧島(バードラインやえびのスカイラン)、高千穂峡、阿蘇山周辺を ツーリングしたいと思っています。
2月にバイクで九州に行く予定です。 霧島(バードラインやえびのスカイラン)、高千穂峡、阿蘇山周辺を ツーリングしたいと思っています。 凍結の危険性があるなど、冬期はやめた方がいい道路はあるのでしょうか? またここは走った方がいいというオススメの道路もありましたら教えて頂きたいです。 鹿児島~霧島~日南方面~高千穂峡~阿蘇山~別府で回る行程です。
ベストアンサー
冬季危険度が高いのは高千穂峡と別府の由布岳、次に阿蘇のやまなみとかミルクロードなど、次に霧島のえびの高原の県1号線と言った感じでしょう。 鹿児島から霧島のおすすめは1つは郡山蒲生溝辺道路で県40号ですね蒲生神社から山田凱旋門を通る空港道路です、ただし嘉例川からすぐ223にでてしまいます。 もう一つは加治木から栗野加治木道の坂を登り切る手前の市道?を右折して高速をすぐ渡っていく道ですね結局は日当山に下りる道に出ますが畑ばかりで霧島山の眺めのいい道です。あとは県475号の霧島川沿いで霧島神宮駅前に出て223の標高の高い所を通らなくて無くすみます。 高原から逆方向になりますがミヤマキリシマロードと言う白鳥神社までの農道も気持ちいい道路です。霧島六権現とか興味あれば小林に入るところまで使う手もありますね。高原からひむか神話ロードと言う道もあります。これが日南通り高千穂まで行く道らしいけど高原近辺以外は詳しくは分かりません。 田野から日南への山越えの西都飫肥道路と言う道も日南へのショートカットの道としてよく使います、途中に山中にハーレーの店がある所をみるとバイク乗りには人気の道なのだと思います。
質問者からのお礼コメント
広域農道はいい道が多いですよね。見落としていました。 検索してみます。 九州は暖かいと思い込んでいました・・・。 王道のツーリングルートを走れないのは残念ですが、今回は別のルートで楽しみたいと思います。 次は冬期を避けて再度上陸します! ご回答下さった皆さんにBAをお送りしたいです。 ありがとうございました。
お礼日時:1/18 18:15