来年小学生になる息子ですが、今は幼稚園で週1回だけサッカーを習っています。
来年小学生になる息子ですが、今は幼稚園で週1回だけサッカーを習っています。 4月からもサッカーを続けたいと言ってるのですが、地元にはいくつかチームがありますが、以下の2つならどちらがいいですかね。 1)住んでいる地区のチーム 同じ小学校の子供達がメインのチームです。弱小チーム。 2)今習ってるチーム 小学生から中学生まで各階層で構成されている。強さは地元で上位。地区関係なく色んなところから選手が集まっている。
ベストアンサー
1)は、少年団とかですかね? 母体が何処か分かりませんが、1)の場合、月謝は安いと思います。平日は放課後そのまま練習になるはずなので、送迎のし易さはありますが、保護者ありきでの活動だったりするので、スコアをつけたり審判をやらされたり、準備や、配車等、とにかく関わりが多いです。 弱小という事で、子供は緩い感じで始められるかと思いますけどね… 月謝等気にならないなら、今のままの方が、勝手を知ってるし、保護者関わりがあまり変わらず、子供も雰囲気に慣れていると思うので良いと思います。 ただ、強いチームは、それなりに子供が厳しい環境にさらされると思います。小学校でも、結構ここまでやるか?ってくらい練習があると思いますし、きついと思います。 まぁ、好きなら子供は厳しさにも勝手に慣れちゃいますけどね。 とにかく、チームを変えるなら、体験等で保護者さんに沢山話を聞くのが一番です。 結構地域によっても、チームによっても大分雰囲気等変わるので… それから考えても遅くないと思いますよ。 行き当たりばったりで入るのが一番しんどいです。(自分がそうだったので…)
ありがとうございます。 1はスポーツ少年団です。おっしゃる通り、月謝は全然違いますね。知り合いから聞いた話だと、スポーツ少年団でも上手な子はいるものの、そういう子は更に上を目指したくなって強いチームに移籍していく事が結構あるみたいです。 でも、一番優先させるべきは子供が楽しめる環境かなとは思っています。 体験に参加してみて、最終的には本人の意思を尊重しようと思います。あまり親が口出ししない方がいいですね(^_^;)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/18 11:25