ID非公開さん
2022/1/14 2:33
1回答
1990年代の習字道具について。
1990年代の習字道具について。 私は1994年頃、学校指定の習字道具で以下のような特徴のある習字道具を使っていたんですが 懐かしく思いググってみても一切情報がありませんでした。 誰か、この特徴の習字道具を知っている人はいませんか? ・すずりはなく、緑色のコンパクトケースの中にスポンジが入ってるところに墨汁を染み込ませるタイプ。 ・コンパクトケースの中のスポンジはU字型。 ・二山型の緑色の文鎮が2個。 です。 懐かしくて、どうしてももう一度見たいのですがググッてもどう検索しても出てこないので 誰かわかる方がいましたら教えてください。
ベストアンサー
まさにご質問者様と同世代です。(当時4年生位) しかしそのような書道の道具ではなく,一般的な硯でしたので驚きました。 私は神奈川県在住でしたが,どちらの都道府県にお住まいでしょうか? 地域によって違うのかもしれませんね。 ちなみに学校指定でクラスのほとんどのみなさんがその道具をお使いになっていたということでしょうか? 学校指定用の習字道具を作成しているメーカーは下記の4つが有名なので,もし宜しければ,こちらで質問するよりもメーカーに上記の特徴を問い合わせメールフォームなどに記載して聞いてみるのが一番早く確実だと思います。 ・呉竹 ・トーヨー教材 ・あかしや ・エコール教材 あとは下記の2つのメーカーですが,比較的新しいメーカーなので1990年代に作成していたかどうかは不明です。 まず上記の4つに聞いてみてもし該当するメーカーがなければ聞いてみると良いと思います。 ・COLORFUL CANDY STYLE ・モリベクリエーション
もしご実家に残っていましたら,メーカーが記載してあるかどうか確認してみてください。 もしメーカーが分かれば「1994年に学校で購入した」と伝えれば,その詳細がわかると思います。 私もその道具がどのようなものかを見てみたいです。
質問者からのお礼コメント
もし見つかったらその時にはお声がけさせて頂きたいと思います!
お礼日時:1/20 8:01