ID非公開さん
2022/1/14 10:24
4回答
こんな物語、面白そうですか? 人見知り(※1)で泣き虫で引きこもりがちな主人公(女性)が陸上(スポーツ)に目ざめ、高飛車なライバルに血のにじむような努力で勝利をおさめる。
こんな物語、面白そうですか? 人見知り(※1)で泣き虫で引きこもりがちな主人公(女性)が陸上(スポーツ)に目ざめ、高飛車なライバルに血のにじむような努力で勝利をおさめる。 主人公は妹からも蔑まれ気味だがどういうわけか慕ってくれる小学生の女の子(頭文字n)が現れその子の応援など(※2)を支えに努力する。 ※1 https://townwork.net/magazine/life/111172/ 大勢の前では緊張しないが、2人で会うのが苦手だったり、親密になるのが怖いというタイプです(urlの内容でいうと4つ目)。 しかし、頭文字nには「何でも話せそう」とふと話します。 ※2 ライバルに高飛車な態度をとられて泣きそうになっているとき、立ち向かってくれたりもします。頭文字nは(も?)負けず嫌いな性格です。 その他設定・作風などはこちらを。 ・https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13252771488 ・https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14253729389
個人的にはひとりじゃ弱い主人公が全く違う性格の頭文字nの存在という外部的要素が合わさることにより(スポーツでですが)強敵を倒す、というストーリーがイイと思うんですが…
ベストアンサー
スポーツ漫画って主人公にどんな才能があり、それをいかに演出して魅せて行くかって事が設定を考えるスタートラインではないでしょうか? 質問者さんの考える内向的なキャラがスポーツなどの才能に目覚めて活躍するってのは、古くはキャプテン、はじめの一歩やDAYS、弱虫ペダルなど昔からある王道テンプレであり、コレだけだとよくある話だとしか言い様がないです 他と違う点は女の子が主人公である事と、小学生のパートナーですが、先に書いた王道テンプレってのは少年漫画におけると言う話ですから、スポーツ物の少年漫画で女性主人公はかなりハンデになると思います、ヤワラなんかがそうですけどアレは王道スポ根とは違うかなりセンスのある作品だと思います 最後に小学生のパートナーですけど、キャラ的に主人公を活躍させるサポートキャラですよね、コレは主人公の才能を開花させていく役目であり、本来は監督や天才チームメイトがやる役割だとおもいますから、それを小学生にさせるのは説得力を持たせるのが難しいと思いますよ
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
どれもbaに選びたいくらい素晴らしい回答だと思いました。 いやーホントにどの方(かた)も的を得た優秀な意見で嬉しいです(感謝)。 きっとこの物語について何か新しいこと思いついたらまた質問するとおもうのでそのときはまたよろしくお願いします。
お礼日時:1/27 8:12