コロナ濃厚接触者となり、14日間の自宅待機中です。 買い物はネットスーパーを利用し、置き配を利用してるので食品などには困ってはいないのですが、
コロナ濃厚接触者となり、14日間の自宅待機中です。 買い物はネットスーパーを利用し、置き配を利用してるので食品などには困ってはいないのですが、 ありがたい事に、友達、親戚、ご近所さんまでも心配してくれて、 お菓子やジュース買ってきて玄関外に置いてるから良かったらどうぞ! 野菜がたくさん獲れたのでどうぞ! などたくさん周りの方から親切にして頂いてます。 この場合自宅待機が終わってから、どんなお返しが合ってますか? 商品券?菓子折?色々と考えてますが、皆さんならどんなお返しが妥当だと思われますか?
ご近所の悩み・1,787閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
お返しは半返し が基本です。 冠婚葬祭を例にあげると、結婚式の引き出物やお葬式の香典返しなどがその例です。結婚式は通常3万円程度のご祝儀を頂きます。食事代を引いた金額が概ね2万円程度となります。その半分1万円程度のお返しが望ましいとされます。 お葬式は5,000円から1万円程度の香典を頂きます。 精進料理代金が2千円程度なので、それを引いた半分、1,000円から3,000円程度の香典返しを準備するのが常です。 よって、頂いたお菓子やジュース、野菜など1,000円程度とするならば、500円程度のお返しが望ましいです。 が、1,000円未満であれば、お返しを形にしない習わしもあります。 言葉だけ、あるいは果物のお返し(数百円)と言うところでしょう。
3人がナイス!しています