ID非公開さん
2022/1/14 14:58
2回答
証券会社と金融の営業マンと投資銀行は、どちらが楽で儲かりますか?
証券会社と金融の営業マンと投資銀行は、どちらが楽で儲かりますか?
資産運用、投資信託、NISA・87閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/15 8:22
FX会社のほうが楽して儲かるんじゃねーか? 外貨exが社員を募集してる。 ↓ 当社で活躍する多様な社員に、 今までの経歴や当社での仕事内容、今後の目標など インタビューを行いました! 平田さん 今までのご経歴を教えてください。 前職では、某金融機関の市場系システム(外資系パッケージシステム)の更改プロジェクトにて、主にコモディティやエクイティ商品のシステム導入や信用リスクにおけるエクスポージャー計算のシステム開発にSIerとして携わっていました。 当時はSIerとして金融の道も良いかなと考えることもありましたが、将来を考えた際に"金融"を使った「自社サービス」と「BtoCビジネス」に挑戦してみたいと思い当社へ入社しました。 当社ではどんなお仕事をされていますか? 入社後は社内のBtoBシステムや弊社BtoCサービスのオプトレ!に関連するシステムの案件管理・進捗管理・障害管理やプロジェクト企画などをしています。 今までの経歴がBtoBビジネスばかりでしたのでまずは社内システムから、BtoCであるオプトレ!もさせて欲しいと懇願したところ、じゃあやってみてもいいよ!ということでやらせて頂くことになりました(笑) 入社2ヶ月目では、全社員を対象とした社内の様々な活動や情報を共有する社内イベントにて、システム部の業務説明や各部署に関わるシステムの話のプレゼンもさせてもらいました。 実際に入社して感じた当社の魅力とは? 現在の上司と2年前の金融機関でのプロジェクトで一緒に仕事をし、そこで金融の楽しさを教えてもらったことが大きいと思います(笑) この人(現在の上司)とずっと一緒に仕事したい!っと思っていたところに、自分が望んでいる金融の「自社サービス」と「BtoCビジネス」がここにはあるよっと話を受け、ここにいくしかない!と思いました。 当社では、自分達で作った金融システムを自分たちで運用し、様々な企業やお客様へ提供できるビジネスや、自分自身が成長するための環境が十分に整っているのは大きな魅力ですね。 また、システム部は年に数回、世界各地で開催されている金融セミナーやショーに参加できます。このように生で世界の金融業界のトレンドや金融システムの最先端に触れる環境を提供する企業は、あまり他では無いと思います! 今後の目標などありましたらお聞かせください。 IT業界の成長に伴い、金融業界も新しいテクノロジーの導入を行うことで急速に変化と成長を繰り返しています。 当社では現状に満足せず更なる高みを追求する仲間が多く、一丸となってお客様の満足度を高めていくための意識の変化と成長を繰り返しています。 私もその仲間の1人として、今後すべての人に「!」驚きを与えるサービスを展開していきます! 飯塚さん 入社されてからこれまで、どんなことをされてきましたか。 最初はカスタマーサービス部でコールセンター業務を中心にお仕事をして、アシスタントマネージャーを経てマネージャーになりました。 その後、口座開設業務やお客様の入出金にかかわる業務部門でもマネージャーを経験し、数年した後、全く経験のなかった人事総務部のマネージャーとして部署異動しました。 それからしばらくして、執行役員になり、法務コンプライアンス、情報セキュリティ、財務経理、なども経験させていただくことが出来ました。 現在はどんなお仕事をされているのでしょうか。 現在は、ミドルバック部門の執行役員をしています。各部のマネージャーと連携しながら、主にコーポレートに関わるものを管理しています。 ミドルバック部門では、通常業務を当たり前に確実にこなしながら、改善に取り組んだり、成果を出したりしなければならず、難しいところもありますし、繁忙期と閑散期が顕著でメンタルもフィジカルも強さが必要ですが、会社制度を上手に利用したり、チームワークで協力しあったりしながら皆で一丸となってお仕事をしています。 改めて感じる当社の魅力とは? 社歴が長いということもありますが、様々なことにチャレンジさせてもらっています。自分が望む望まないに関わらず、チャレンジできる環境を常に与えてもらえるのはとてもありがたいです。 入社当初から考えると、フレックスタイム制や、テレワーク、フリーアドレスなど働く環境がどんどん良くなり、401Kの導入等将来の為の福利厚生も増えたと思います。 年を重ねていくと、ライフスタイルに多様性ができますが、年齢、性別、様々なライフイベントの影響などの制約なく仕事ができるのはとても魅力的だと思います。 沢山ご経験を積まれた上で、今後はどんな事に挑戦していきたいですか? 10年以上働いてきても、まだまだ知らないこと、わからないことがたくさんあり、新しいことを学んでいくことが楽しいです。(もちろん辛い事も情けない事も悔しい事も沢山なので楽しいだけではないですが。。) 今の役職や役割に固執することなく、これからも様々な事に挑戦しながら、この会社をより良くして、金融にインテロバンクをつけられる会社にしていきたいですね。 ホさん 入社のきっかけを教えてください。 前職は日系商社のシンガポールとドバイの現地法人でビジネスデベロップメント業務を担当しておりました。従来のビジネスだけに依存していては今後の利益が見込めないと考え、新しいテクノロジーに関するビジネスを生み出すことに力を入れました。 その後、将来に向けてさらなるキャリアアップをするため、一橋大学のMBAコース2年プログラムに入学。前職でのビジネス経験と、金融とテクノロジーに関する知識を活かしたいと思い、ビッグデータ分析・統計学分析・AIなどに関する金融業務でのインターンシップを探し、当社が募集していることを知りました。 インターンシップで実際のFXビジネスに触れ、2018年11月に当社で契約社員として入社した後、2019年10月に正社員として登用されました。 何故日本のFX会社で働こうと思ったのでしょうか。 個人のFX投資に関しては日本が世界最大の市場であり、為替業務に興味を持っている私にとって日本で働くことは自然な選択でした 。大手企業の子会社である当社は、国内の市場に高いシェアを持ち、革新的な手法で顧客満足度の向上を図っております。 現在、ディーリング部に所属し、クオンツアナリストとして市場分析・アルゴリズムの開発・市場や取引動向の統計分析などを担当しています。会社のリスクをコントロールしつつ、お客さまに最適な取引環境を提供することを目指しています。クオンツアナリストの業務は習熟に努力が必要ではありますが、部内のチームメンバーのサポートもあり楽しくてやりがいを感じています。 実際に当社に勤めてみてのご感想をお願いします。 インターンを経験し、正社員として入社する前に職場環境を知ることができ『社風に合う・合わない』を判断できたのが良かったです。当社は規律正しい日本の企業文化と柔軟なテクノロジー文化が共存し、会社として良いバランスが取れていると感じます。 また自己研鑽の機会が多く与えられています。直近ですと、大学院との共同研究に基づく新アルゴリズムの提案、国際セミナーへの参加などを経験しました。 当社でどんな活躍をしていきたいですか? 新しい取引商品などを提供し、潜在外需を掘り起こし、当社の成長に貢献していきたいと考えています。そして将来的には、外国人として国際舞台でのビジネスの経験を活かし、海外ビジネスに参加する機会を望んでいます。グローバル化・少子高齢化時代に成長する企業の条件として、能力の高い人材を確保すること、従業員の満足度を上げることが大事なことだと考えています。 当社のミッション、ビジョン、バリューに共感できる仲間と経済的価値と社会的価値を同時に実現することに貢献したいと思います。 https://www.gaikaex.com/profile/recruit/member.html
ID非公開さん
質問者2022/1/15 12:25