こんにちは 短大で保育を学ぶ現在1年生です 私の学校では保育士登録資格と幼稚園教諭2種免許とレクリエーション?の資格が取得可能です
こんにちは 短大で保育を学ぶ現在1年生です 私の学校では保育士登録資格と幼稚園教諭2種免許とレクリエーション?の資格が取得可能です 私は元々保育士ではなく児童養護施設で働く人や児童指導員、デイサービスなどで働くことが希望てした。心理学にも興味があり、心理学専攻の大学に行く予定でした。が、aoに落ちてしまい急遽色々あって保育士の資格を取ることにしました。 約1年通っていますが、保育園や幼稚園で働くことはやはりないと考えています。となると幼稚園の免許はいらないと考えています。今の時代子ども園や幼保連携型などがあるため必要、あって困らないとは分かっていますが取らなくていいですか、、、先輩方、大人経験者の皆様の意見をお聞かせください。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 大学、短大、大学院・127閲覧・25
ベストアンサー
保育所での事務経験がある保育士です。 保育士資格は児童福祉分野においては最強クラスの資格です。 これさえあれば様々な現場で働くことが出来ます。 児童養護施設も可能ですし、放課後等デイサービス事業も可能です。 そればかりか、保育士資格が無ければ就職が難しい現場もあります。 ・助産施設 ・乳児院 ・母子生活支援施設 ・保育所 ・児童厚生施設 ・児童養護施設 ・知的障害児施設 ・知的障害児通園施設 ・盲ろうあ児施設 ・肢体不自由児施設 ・重症心身障害児施設 ・児童心理治療施設 ・児童自立支援施設 ・児童家庭支援センター 等があります。その他、企業内保育所や病児保育、放課後等デイサービス事業や児童発達支援等もあります。 確かに、保育所や認定こども園で働く意思が無いのであれば幼稚園教諭免許は不要です。 しかし、保育士資格の勉強をしているとそれに若干のプラスの単位取得と実習のクリアで取得出来ます。 今は不必要であっても、取得していれば将来に活かすことが出来る可能性もあります。 出産、育児後に非常勤パートで幼稚園や認定こども園に就職するケースも増えていますので。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
知らなかったことを沢山教えて頂きました。そのためベストアンサーに選ばせて頂きます!ありがとうございます。
お礼日時:1/21 22:38