ID非公開さん
2022/1/14 17:53
1回答
源泉徴収票について 昨年に年金追納をしたので年末調整で申告したのですが、源泉徴収票の国民年金保険料等の金額に追納分の金額の印字がありませんでした。 3つ質問があります。
源泉徴収票について 昨年に年金追納をしたので年末調整で申告したのですが、源泉徴収票の国民年金保険料等の金額に追納分の金額の印字がありませんでした。 3つ質問があります。 ①社会保険料等の金額と国民年金保険料等の金額はどんなものが計上されているのでしょうか? ②年金追納したのに国民年金保険料等の金額に記載がないということは追納分の申告が出来ていない状況なのでしょうか? ③もし年金追納が国民年金保険料等の金額ではなく社会保険料等の金額の中に含まれていたとしたら翌年の住民税等に反映されないのでしょうか? 経理が新人で信用出来ません。 こちらも詳しくないのでご教授お願いいたします。
ベストアンサー
① 勤務先でご加入の社会保険料と 国保 国民年金の控除手続きを行われたのであれば 合算した額が 社会保険料として記載されます。 ② 金額を計算してご確認ください。 ③ 反映されます。 確定申告を行い 正確な納税額が決まるとその結果が自治体に送られます。 それにより 6月からの住民税が決定することになります。
ID非公開さん
質問者2022/1/14 21:40
ご回答ありがとうございます。 計算した所、『社会保険料等の金額』に年金追納分は含まれていました。 しかし、源泉徴収票の『国民年金保険料等の金額』欄には記載がないのですが、これで大丈夫なのでしょうか? 一昨年も年金追納したのですが、経理のベテラン社員(現在退職)が行った源泉徴収票では年金追納分の金額が『国民年金保険料等の金額』欄に記載があり、更に『社会保険料等の金額』に含まれていました。 どのように市町村に報告されるか分からないのですが、『社会保険料等の金額』の中に年金追納分が入っていることは市町村は分かるのでしょうか? 住民税に関わるため不安です。
質問者からのお礼コメント
お礼が遅くなり申し訳ございません。 詳しく教えていただきありがとうございました!!
お礼日時:1/23 11:01