間違ってはいませんよ、眠くなるのは、うまくいってる証拠です
初めはよくあります
脳機能的に言うと左脳機能の思考を止め
右脳の感覚観察していくと
脳は(興味のない、楽しくない)感覚観察のみなので
眠くなります
次の段階に20分経過頃脳が瞑想を止めさせようと通常のしびれより
不快な強いシビレや
30分前後すると拷問的激痛をおこし瞑想を止めさせようとします
何故こう言い切れるかと言うと
この時、好きなゲームやネット、本、テレビを読んでみて下さい、
眠気もシビレも痛みも消えるはずです
という事は今までと違う脳の瞑想状態を脳が嫌がっているという事と推測出来ます
(持病や骨格や寝不足、身体的不具合が原因の場合を除く)
これを精進し乗り越えていくと
45分経過する頃には無性に止めたいとか脳が用事を作り出し
今しなくちゃ!というようなマジックをくり出し瞑想を止めようと
すこともあります、脳はしたたかなんだなーと痛感します
これらを平静になんどもなんども瞑想し脳を訓練していくと
人によりますが数年後
脳は【変容し右脳機能主導の脳へ】変わっていきます
すると心はかなり穏やかな平和な心になります
2時間穏やかに座れるようになるとほぼ第一ゴールに近づいてきて
大きな体験をする時期を迎えます