中3です。今天体の勉強をしていたら彗星の説明のところに「太陽のまわりを細長い楕円軌道で公転している天体」と書いてあったんですが、「楕円」というのが細長い円のようなものを意味しているのではないのですか。
中3です。今天体の勉強をしていたら彗星の説明のところに「太陽のまわりを細長い楕円軌道で公転している天体」と書いてあったんですが、「楕円」というのが細長い円のようなものを意味しているのではないのですか。 こんな細かいとこにつっかかる自分めっちゃめんどくさい性格やなとは思うんですけどなんとなく気になるのでよろしくお願いします。
天文、宇宙・86閲覧
ベストアンサー
>「楕円」というのが細長い円のようなものを意味しているのではないのですか。 そのとおりです。 しかし、楕円が「細長い」とは限りません。 かぎりなく「円」に近い楕円軌道もあります。 ていうか、真円の軌道を回る天体はありません。 必ず びみょうな楕円軌道になっています。 たとえば地球は 近日点距離 1.471×10~8 km 遠日点距離 1.521×10~8 km 離心率 0.01671022[2] ・・・ということです。 「円」に近いっちゃ近いですが、びみょうに楕円です。 彗星の軌道は、思いっきり「細長い」楕円のものがあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%BD%97%E6%98%9F#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Halley's_Comet_animation.gif こういったもののイメージで言われた言葉と思います。
1人がナイス!しています