ID非公開さん
2022/1/14 21:03
3回答
2022年2月土曜日の午後に挙式予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い結婚式を延期する事としました。
2022年2月土曜日の午後に挙式予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い結婚式を延期する事としました。 私自身や親族が医療従事者ということもあり、契約時や打ち合わせの度に、コロナが感染拡大した際には延期を考慮しなければいけないため、コロナが理由での延期時の対応について質問をしていたのですが、延期料金については、その時に出ている宣言等で対応が変わる可能性があるので、明言は出来かねるが、柔軟に対応するとの返答でした。 先日、挙式の1ヶ月前に担当プランナーさんに延期の相談をしたところ、現状感染拡大はしているが、緊急事態宣言が出ていないため、規約通りのキャンセル、延期料金の支払いが必要となり、60万の支払いの必要があると言われました。 その後、もし日程変更を6月にしてくれるなら延期料金を30万円に引き下げ、挙式当日の割引も現状のままで挙式できるようにしますと言われました。 しかし、6月では感染の収束が見込めないのではという不安があることや、冬の結婚式で準備を進めてきたため、6月の挙式となるとドレスやブーケ等色々な物を変更する必要があるため、12月の日程変更をさせてもらいたいという希望を伝えると、 そうなると延期料金は60万円かかりますと言われました。 また、12月はもうすでにほとんど予約が埋まっているため仏滅の土曜日か日曜日の午前式しかできませんとの返答でした。 1日2組貸切の式場のため、私たちがキャンセルするだけで、損害がでることも理解できます。ブライダル業界も新型コロナウイルスで多大な損害が出ているのもわかります。また、打ち合わせでももっとじっくり話をして、対応をしっかり確認すべきだったという事も承知しています。 しかし、6月では30万に下げれる延期料金が自分たちが希望する月にすると倍の料金になること、私が式をあげようとしてる会社のT&Gのサイトには、延期料金について「お客様に納品済みのもの以外は実費で請求いたしません。」と書いていること、社長インタビューには「コロナが理由の日程変更を無料にしました。」と書いてある記事も見つけて、 嘘ばかりじゃないかと思ってしまいます。 感染症が理由とはいえ、日程延期の判断が1ヶ月前という、近々の判断になってしまったため、式場にご迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちもあります。そのため、無条件で日程変更料金を30万まで下げろとは思いませんが、せめて50万以下にしてもらえないかと交渉をするつもりです。 上手く交渉するために、アドバイスや効果的な交渉方法がありましたら是非教えて頂きたいです。 とても長い上に拙い文になってしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
ベストアンサー
そのサイトの文言をスクリーンショットして消費者センターに相談してみてはどうでしょう?(出来るだけ会社名などもきちんと記載されるように1ページ丸々が望ましい) 知人が最近、あなた様と少し似たような問題が起こってそのようにしたところ変な請求は回避されていました。 勿論、実費や人件費などはかかりますがそれでもかなりの減額でした。
ID非公開さん
質問者2022/1/17 11:35
迅速に回答ありがとうございました。 知人の方も大変だったのですね。的確なアドバイスとてもありがたかったです。
質問者からのお礼コメント
迅速に、知人の方の実体験も踏まえ、的確なアドバイスをいただきありがとうございました。 どなたの意見もとてもありがたく、タメになりました。 1番最初にご回答いただいたloseさんをベストアンサーとさせていただきました。 心より感謝申し上げます。
お礼日時:1/17 11:40