2022年10月からの社会保険加入について質問です。
2022年10月からの社会保険加入について質問です。 現在1ヶ月の給料が85000円〜100000円程でばらつきがあり、週の労働時間も20時間前後です。社会保険が強制的に加入になるかならないかのところで、今後給料を増やすか、減らすかで迷っています。 給料が92000円くらいを維持した場合、毎月どのくらい減って(保険料等差引)手取りとなるのでしょうか。 詳しい方宜しくお願い致します。
社会保険 | 労働条件、給与、残業・356閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/14 22:02
社保組合がどこか?で保険料が変わりますが、 15%前後です。13000円くらい引かれるはず。 保険料負担があるので、所得税は非課税になるでしょう。 標準報酬月額が88000円なら、厚生年金保険料は8052円。 標準報酬月額が98000円なら、厚生年金保険料は8967円。 国民年金保険料を納めているなら、 年金保険料負担が、16610から半額になる計算。 もらえる年金は3割増えます。 健保は、それぞれの組合で保険料率は違いますし、 主が40歳以上なら、介護保険料もあります。 給与が92000円なら、88000円が適用されますね。
詳しくありがとうございます。40歳以上なので介護保険料もなのですね。会社が建設会社です、社保はどこなのか…わからないです。 88000円を超えて社保に入らなければならなくなると、ざっと15%くらい手取りが減ってくるのですね。 けっこうな額で迷うところです…
質問者からのお礼コメント
とても参考なりました、ありがとうございました!
お礼日時:1/17 22:22