今まで別居していた母(77歳)を同居して扶養に入れたいと思います。 母は「後期高齢者医療被保険者証」と「介護保険被保険者証※要支援2」です。
今まで別居していた母(77歳)を同居して扶養に入れたいと思います。 母は「後期高齢者医療被保険者証」と「介護保険被保険者証※要支援2」です。 「介護保険被保険者証※要支援2」は何年も使用していません。 母の「医療被保険証」と「介護保険被保険者証」で私の負担はありますか? デメリットなど教えて下さい。
ベストアンサー
同じ世帯に 住民税課税者がいると ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・介護サービスの負担割合 が上がりますよ。 後期高齢者医療保険料や介護保険料は 年金受給額次第ですが、倍くらいになります。 世帯を分けたままで同居の方がよろしいかと。 (転入・転居手続き時に、あなたと同じ世帯にしないこと)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/21 14:15