ID非公開さん
2022/1/15 14:04
12回答
これは児相に通報すべきでしょうか?そこまで心配いりませんか? 同じアパートに住んでる子(小学1年生)が居ます。仮にA君とします。約1年ほど前に引っ越してきました。
これは児相に通報すべきでしょうか?そこまで心配いりませんか? 同じアパートに住んでる子(小学1年生)が居ます。仮にA君とします。約1年ほど前に引っ越してきました。 我が家には小学2年生の子供が居て、学校や登校班も同じなので面識あります。 A君は若干、放置子グレーゾーンみたいな感じかなと個人的には感じています。 A君は週末になると朝10時〜17時まで一人で遊んでいます。12時前には一度帰ってお昼ご飯を食べてくるのですが、また午後から外。 親御さんは一度も見た事ありません。子供一人でずっと外に出してる様です。途中で様子を見に来たりという事も一切無いです。 誰かと遊ぶ約束をしているなら、そういうのも有るのかなと思えますが、約束してる感じではなさそうです。公園で会った子と遊んだり、遊ぼうと誘いに行ったりみたいな感じです。 上着は着ていますがマフラーや手袋もなく…この時期は晴れていても寒い日もあるので風邪を引かないかこちらが心配になってしまいます。 A君曰く家族で出掛けたりはしないとの事。 飲み物なども持っていないです。持ってるのは時計のみ(時間確認の為) 先週末は旦那が子守役で付いて2人と公園に行ってました。 今日も朝から誘ってきましたが、子供達だけでは危ないなと思ったので私が同行しました。午後からは少し曇って寒くなってきたので現在は我が家にて2人でゲームしています。 いつもお家帰って何してるの?と聞くと、「お風呂入って18時に寝て夜中にご飯食べるの!」と言うのです。その他はベランダで寝てるとか、、 何でベランダで寝てるの?A君がキャンプみたいにしたいのかな?と聞くと、「寝相が悪いからだって!毛布に包まってるから暖かいよ!」と。 いつからベランダで寝てるの?と聞くと「3歳ぐらいからかな。前のお家の時から〜」と。 誘導尋問みたいで申し訳ないのですが、平気でそんな事を言うので驚きました。 その他には、トイレ行きたくなったらアパートの砂利のところでしてる(友達の家や公園は少し遠いからと。その場所をわざわざ教えてくれて用を足した跡がありました)とか、途中でお家帰ったら怒られるとか、お誕生日は何もないとか(これは家庭によりますが)。 でも、ゲームやおもちゃはあるみたいです。ゲームは産まれる前からあったそうなので親が買ったのでしょうが、それでも遊ばせてくれてるみたい。録画したテレビも見れると言うし。 なので完全に放置という訳でもなさそうだし何か事情があるのかなぁとも思いますが、それでも毎週末に一人で遊んでいるという部分が気になります。 車通りの多い場所もあるので、万が一があっても怖いなぁと感じます。 皆さんだったらどう思いますか? ※遊び始めたのはここ最近の事で、夏頃までどうしてたのかは分かりません。
ベストアンサー
ベランダで寝ている 10-17時まで1人で遊んでいる トイレ という情報があれば、私なら児相に電話すると思います。 それを躊躇われているのであれば、 児相の前に地域の育児相談窓口(自治体によって異なります。)に連絡して、質問内容そのまま相談してみてください。 児相も、書かれている通り「確証はないけれど…」という状態で通報して大丈夫です。 確認したわけではないが、お子さんがそう言っていた。 という事実だけで大丈夫です。 私の仲の良い友達には、後々障害とわかった娘さんがいまして、その子は赤ちゃんの時から泣き方に特徴があり、 よく児相に「泣き方が異常だ。虐待されているのではないか。」と通報されていました。 通報される度に児相の方が「もう分かってるのですが一応通報があると、訪問しなければならないので。」と言いながら何度も訪問していました。 もし、本当にベランダに寝袋がおいてあったどうでしょう。虐待を本当に受けている子は親を庇いがちです。 もし、もっと状況が最悪だったらどうでしょう。 もし、連れ子など家庭が複雑な環境でその子だけが酷い目に遭っていたらどうでしょう。 質問者様に話したのは、子供のSOSが漏れたのかもしれません。 その子に虚言癖があり、事実と違ったって良いと思いますよ。 児相に通報したって、亡くなる事故が沢山起きてます。 児相はもっと気軽に通報して大丈夫です。今すごく寒いので心配です。 私は地域の育児相談センター経由で通報してもらった事がありますが、そうした対応は地域により異なります。 通報してあげてください。 通報者は漏れませんから。
5人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/16 12:45
児相はもっと気軽に考えてよい。事実と違っても良い。そのようなお言葉を頂き、少し安心しました。 いざという時のお守りのような、そんな気がしました。有難うございます。 昨日の時点で祖父母宅に泊まりに行くから今日は遊べないと伝えていたのですが、やはり10時前にピンポン来ました。「お家で遊ぼう」と言っていたので昨日の件で味を占めたのでしょう。こうなると理解はしていましたが、断るのは辛かったです。 今日は昨日よりも寒いので、余計に大丈夫かなとこちらが心配してしまいます(海側なので風が冷たい)。 もう一人遊びでも外遊びでも良いですが、せめて月に2〜3回にするとか毎週じゃなくなれば良いなと願うばかりです。 通報はやり過ぎな気もしますが、このままでは私の方が心配し過ぎてしまうので前向きに検討してみます。
質問者からのお礼コメント
子供が遊べないと断っていてもとりあえず誘いに来る、駐輪場に停めている我が子の自転車を勝手に乗り回す、近所の祖父母(実両親)宅にまで行くようになってしまった等、目に余る行為が増えた為、このような子供が居ると相談する事にしました。 ここまでくると放置子として見て良いのではないかと思いました。 BA悩みましたが、児相は軽く考えて良いと背中を押してくれた方へ。他の皆様も本当に有難うございました。
お礼日時:1/22 11:59