確かに そうでした
しかし ここ2年は コロナ理由で 理不尽に受験機会が奪われて、本来の入試が行われていない現実があります
入試制度が 破綻しかけてるんですよね、コロナのせいで
地方帝大や横国で 国立大の二次試験が行われずに、センターや共通テストの点数だけで合格が決まってます
おかしな入試になってしまっているんですよね
世界的なパンデミックで、罹患しない方策が見当たらない状況なので、今は仕方ないと思います
無理して出てこられて、試験会場でクラスター発生で、受験というシステムが機能停止したり、その先に医療が機能停止する方が恐ろしいという判断だと思います
パンデミックではない時代と混同して語っても 意味は無いと思います
診断が100%正解する病ではないので 厄介ですよね
年代や体質によって重症度も異なるので、受験生から 重症化しやすい人達に広がるのが怖いのだと思います
パンデミックが収まるまでは一時的に仕方ないとは思いますが、本当にパンデミックが終わったら このシステムが無くなるのかは微妙な気は しますねw
甘やかして合格させてもらっても、出て行く先の社会は 競争社会で自己責任の世界なので 本人のためには ならないんですけどね
先の事まで考えていないのでしょうが、試験受けられなかった受験生への配慮を どこまでするかは、各大学の自由だとは思います
試験の関門をくぐり抜けない推薦を 突如持ち込めって話ですよねw
現場は大混乱だし 教授陣は嫌がるだろうな とは思います
入学後に 密かにレッテル貼られる学生も悲惨だと思います