回答受付が終了しましたID非公開ID非公開さん2022/1/16 13:5622回答トンガの噴火で寒冷化が心配されていますが、歴史を見るとそのような時期は何度かあったと思います。トンガの噴火で寒冷化が心配されていますが、歴史を見るとそのような時期は何度かあったと思います。 そういった時に育つような植物はなんですか?寒い時期?地域?に育つ植物を教えて欲しいです。植物 | Yahoo!知恵袋・300閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122555015370har********har********さん2022/1/18 12:44例えば5度程度の気候変動では、温暖化の現在育たない植物はないと思います。(夏の北海道で作れない作物がないのと同じです。)ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122555015373usersvoiceusersvoiceさん2022/1/16 13:59雑草が育ったところで無意味です。 日本で重要なのは米 1991年のピナツボ火山噴火の2年後1993年に米が不作になり 米騒動が起きました。 江戸末期の飢饉の時は サツマイモ、ジャガイモです。 ジャガイモは北海度で育つことからも分るように、寒冷地でも育ちます。3人がナイス!していますナイス!usersvoiceusersvoiceさん2022/1/16 14:03ちなみに、ジャガイモの正式名称は ジャガタライモ、ジャカルタ(ジャワ)から輸入された芋の意味ですが貿易中継地点であり原産は南米のアンデス地方です。 サツマイモは、薩摩原産では無いのと同じ。 あと、かぼちゃ、これもカンボジアから輸入された意味。 メキシコ原産で 土手かぼちゃというように、不毛の土地でも育ちます。
usersvoiceusersvoiceさん2022/1/16 14:03ちなみに、ジャガイモの正式名称は ジャガタライモ、ジャカルタ(ジャワ)から輸入された芋の意味ですが貿易中継地点であり原産は南米のアンデス地方です。 サツマイモは、薩摩原産では無いのと同じ。 あと、かぼちゃ、これもカンボジアから輸入された意味。 メキシコ原産で 土手かぼちゃというように、不毛の土地でも育ちます。