不課税(非課税)仕入れの内容が、給与・保険料、租税公課、利子の支払い、と書いてあります。 不課税"仕入れ"なのになんで、給与なんですか???
不課税(非課税)仕入れの内容が、給与・保険料、租税公課、利子の支払い、と書いてあります。 不課税"仕入れ"なのになんで、給与なんですか??? 不課税売上が、受取配当金、税金の還付金、貸付けなど書いてあり、これはなんとなく「もらえて嬉しい」感じがあるので売上と呼ぶのはわかります。 仕入れの意味がわからないです。
ベストアンサー
仕入れというのは経費がかかったもの、つまり支払いが発生するものに対して使います。 給料は会社(事業主)が従業員に支払うものなので仕入れです。 ただの会計上の言葉です。そのまま仕入れるという意味で考えなくて良いです。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます!!理解しました!
お礼日時:1/18 1:20