回答(5件)
ID非公開さん
2022/1/22 18:30
ゲームとしては相当システムが古い部類なのでいつ終了してもおかしくありません。 固定客が居付いているのでリアイベやグッズ販売など関連商法は細々続けるかもしれません
ID非公開さん
質問者2022/1/22 18:30
10周年ではなにかしそう
ID非公開さん
2022/1/18 19:56
「よっぽど」の事があったから今までも人気ゲームが終わってきました 刀剣も例外はないと思います とは言え、言われる通り「よっぽど」がなければ終わらないとは思いますけどね
ID非公開さん
質問者2022/1/19 12:49
御城プロジェクトREは運営が糞すぎて末期になりつつある
普通、どの企業でも安定して供給できる事業を辞める事はしませんが? ゲームだけでなくどの業界でも。 例えば艦これやとうらぶの社員やましてや責任者が社会的に問題ある事を したとしても株式ならトップを変えて継続維持に努める。 それが世間的に需要と供給のバランスが崩れたら、その時はサービス終了 ってとこですね。 サービスを受けてるこちらからしてみたら娯楽で遊びですが 提供している方は「企業」であり仕事をして生活をしているのですから。 むしろそうならないように企業努力はしていると思いますが?
分からないが、どちらも安定経営の時期になっている。 オンライゲームが終わるのは 1収益ラインの割込 長期運営されたゲームは終了までの猶予があることが多い。殆どのゲームは生後半年を迎えられずバイバイ。 2インフラ・ゲームシステムの限界 コンテンツ寿命による終了。モンハンフロンティアがこの例。後継サービスに移行。艦これとその後追いはそろそろかなり怪しいと言われて久しい。 3サービス継続出来ないほどのやらかし 特に法的に重大な瑕疵があった場合始まりもしないケースあり
3人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/17 8:42
アズールレーンにすら追い抜かれちゃ
どんなゲームでも課金額が減って維持できなくなればサービスは終了する。まぁ艦これや刀剣乱舞は偏見だがいまだに重課金者はいそうなのであと3年〜は安泰でしょう。 サイゲのゲームは大量の配布や広告にて新規を釣り美味しい課金パックなど(グラブルで言うサプチケとか)で定期的に重課金者以外からも集金をしてるのでしばらくは大丈夫でしょうね。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/17 3:22